ソフトウェア
NotionにメモしたものをSlackに通知して読み返し忘れを防止する

Notionにメモをしたら自動的にSlackに通知されるようにして、メモの読み返し忘れを予防する仕組みを作って運用しています。 メモを読み返すことを忘れる問題 そのときは「これは大事だからメモしておこう!」とメモをします […]

続きを読む
ソフトウェア
Googleドキュメントをモノ書きエディタとして使う方法

Google Workspaceの導入にあわせて、Googleドキュメントをモノ書きエディタとして使うことにしました。標準の設定では使いにくいのですが、設定を一カ所変えるだけで理想的なモノ書きエディタになります。 モノ書 […]

続きを読む
ソフトウェア
Slackの料金改定とフリープラン内容変更を確認する

Slackが9月1日より料金改定とフリープランの内容を一部変更すると発表しました。その内容を確認してみます。 Slackの料金プラン改定 今回の料金プラン改定では中小規模の組織や個人で使われることが多いプロプランの料金が […]

続きを読む
クラウドサービス
Google Workspace を導入 活用編

Google Workspaceを導入したので、その設定や活用法をまとめ第二弾。実際に使う際のポイントをあげてみます。 選択したプラン 今回、Google Workspaceを導入するに際して選択したプランは、Busin […]

続きを読む
クラウドサービス
Google Workspace を導入 設定編

Google Workspaceを導入したので、その設定や活用法をまとめてみます。まずは導入に際しての設定から。 Google Workspaceとは? Google Workspaceは独自ドメインで利用するビジネス向 […]

続きを読む
ソフトウェア
LINEアプリで今すぐやるべき設定

LINEの使い勝手を劇的に向上させることができる、超簡単な設定を紹介します。 LINEアプリ、この設定は絶対やるべし! 個人的にそれほどLINEを使う人ではないので友だち数も多くはないのですが、それでもいつの間にか増えて […]

続きを読む
ソフトウェア
Obsidianのデイリーノート設定

Obsidianにハマった要因のひとつであるデイリーノート。その設定と自分なりの使い方を紹介します。 Obsidianでデイリーノートを使えるようにする Obsidianの初期状態ではデイリーノートを使うことはできません […]

続きを読む
ソフトウェア
Obsidianで使うクラウドストレージの選び方(追記:2022.05.04、11.23)

Obsidianはクラウドストレージを使ってデータを同期する機能がありますが、使用するデバイスによって利用できる制限があるので注意が必要です。 Obsidian純正クラウドは有料 Obsidianには純正のクラウドストレ […]

続きを読む
ソフトウェア
Obsidianのプラグインについて

Obsidianには機能を追加できるプラグインの機能があります。実際に使っているプラグインを例に紹介します。 Obsidianのプラグイン Obsidianには2種類のプラグインがあります。 コアプラグイン Obsidi […]

続きを読む
ソフトウェア
Obsidianを新たなノートアプリとして使う

最近、Obsidian(オブシディアン)というアプリを見つけ、すっかりハマってしまっています。モノ書きエディタを探していたのですが、それ以上の機能があり、タスク管理のシステムまで変えてしまうまでの威力です。 Obsidi […]

続きを読む