本日発売のAmazon fireTV stickが届きました。
先月のセール中に1,980円で予約して、発売日の本日到着です。
アマゾンのプライム・ビデオをテレビで視聴できる Fire TV stickが1980円! 9/26まで! | penchi.jp
開封すると、スティックとリモコンが登場。
内容はこのようなものたち。
Amazon印の電池は初めて見た。
これが本体。
HDMIポートを使うのは、Chromecastと同じです。
Amazon fireTV stickを設定する
スティック本体に、専用のUSBケーブルとACアダプタを接続し、テレビのHDMIポートに挿入し、入力切替fireTV stickを挿入したポートを選びます。
まずは言語設定から。
操作はすべて付属のリモコンで行います。
次にWi-Fiの設定。
一般的なWi-Fi機器同じようにSSIDやキーで設定します。
ネットワークに接続されたら、Amazonアカウントでログインします。
説明のビデオが流れますが、リモコンの早送りボタンで早送りできます。
プライム・ビデオ が視聴できるようになりました。
チーム・ホルモンきた! さっしーきた!
Amazonプライム・ビデオ以外にも対応しているビデオサービスがあり、アプリをダウンロードして、視聴サービスを利用するスタイル。
早速契約中のHuluのアプリをダウンロード。
Amazon fireTV stickでもHuluを視聴することができます。
まとめ
fireTV stickは、Amazonの名前がついた製品ですが、Amazon以外のサービスも利用できます。
Huluの他、NetflixやYouTube、GYAOなど、多数のサービスに対応しています。
それぞれのアプリをダウンロードして利用するというスタイルはスマホ的ですね。
今回購入したのは一番シンプルなスティックですが、上位機種には4K対応のFire TVもあります。
より高画質のサービスを楽しみたい方はこちらがおすすめ。
@penchiは、自室のテレビにPS3をつないでHuluを利用していたのですが、fireTV stickがあれば、AmazonプライムビデオとHulu両方が、リモコン一つで楽しめるので、ぐっと快適になります。
あまり長時間観ることはないのですが、プライムビデオもHuluも途中まで観て、後から続きを観ることができるので、マイペースで楽しめるのが気に入ってます。
投稿者プロフィール
-
@penchi
デジタルガジェットとアナログな文具を好むハイブリッドなヤツ。フリーランスのパソコン屋兼ウェブ屋。シンプルでキレイなデザインやプロダクトが好きです。
>>> プロフィール詳細
最新の投稿
ソフトウェア2025/07/01最近のObsidian事情 -2025年7月-
ソフトウェア2025/06/10ObsidianのiCloudドライブ同期、その後
ソフトウェア2025/05/06Obsidianの同期をiCloudドライブに変更してみた
ソフトウェア2024/12/302024年はObsidian同期方法を試した1年だった