Todoistへのタスク追加、MacやPCではSlack経由がサクサクいけて快適ですが、iPhoneではDrafts経由が快適です。
iPhoneのTodoistタスク追加はDrafts経由が快適!
SlackとTodoistが連携し、SlackからTodoistへタスク追加するということができ、これがサクサクいけて快適・・・なわけですが、iPhoneではDrafts経由が快適で愛用しています。
SlackからTodoistにタスクが追加できるようになったので早速試してみた - penchi.jp
Draftsはテキストエディタですが、Todoistを始め、EvernoteやUlyssesなど様々なアプリに送ることができるので、iPhoneでの入力用ハブとして使っています。
使用頻度が高くなったのでめでたくドック入りしました。
DraftsからTodoistにタスクを追加する
気づいたこと、思いついたことや、記入したいタスクが発生したら、まずDtaftsをタップし、サクッとメモ・・・入力できたら右上の四角いアイコンをタップします。
Draftsにあらかじめ設定してある送り先が表示されるので、ここで送り先を指定します。
今回はTodoistなので「New Todoist Task」をタップします。
Draftsには保存したデータを使ったアクションや起動するアプリを設定する機能があり、レシピも用意されているので、様々な設定ができます。
Todositのタスク追加ウインドウにタスクが入力された状態で起動します。
プロジェクトや期限、優先度、ラベル等を設定したら、右上の「完了」をタップします。
Todoistにタスクが追加されました。
Draftsには入力したデータは残っていますので再利用もOK。
よく入力するようなことは、定型のフォーマットを作っておけば効率的です。
まとめ
DraftsはMarkDownにも対応している高機能エディタです。
アクションや送り先アプリの設定や、共有機能があるので、とりあえずDraftsを起動してメモし、それを目的のアプリに送る、といった情報のハブ的な使い方ができます。
メモしたものは自動的にDraftsのファイルとしてまとめて保存され、iCloudを使って、iPadなど他のデバイスのDraftsと同期することもできます。
投稿者プロフィール
-
@penchi
デジタルガジェットとアナログな文具を好むハイブリッドなヤツ。フリーランスのパソコン屋兼ウェブ屋。シンプルでキレイなデザインやプロダクトが好きです。
>>> プロフィール詳細
最新の投稿
Linux2023/09/26Linux、いけるぞ!
Android2023/07/29Google Pixel 6aで閲覧中に画面が暗くなるのを停止する方法
ソフトウェア2023/07/29Scrapbox用iPhoneアプリ Porterで複数プロジェクトを使う方法
PC2023/07/28日本語入力が劇的に楽になる! 変換/無変換キーで日本語入力をON/OFFする方法