先日、Fireタブレットを使っていたら、フリーズ・・・固まってしまいまして、どうにもこうにも動かなくなってしまいました。
「あれ? Fireタブレットの強制終了ってどうやるんだっけ?」と、その時初めて思って調べてみました。
Fireタブレットがフリーズした時の対処方法
Fireタブレットが使っている途中の画面で固まってしまい、タップしてもボタン類を押しても反応しません。
こういうときは強制終了するしかないわけですが、Fireタブレットの強制終了方法は?
Fireタブレットの電源ボタンを20秒長押しすると強制終了します。
電源ボタンを押し続けると20秒経過した頃にシャットダウンされますので、あとはもう一度電源を入れて、起動してみます。
Fireタブレットがフリーズした場合は、大抵はこれで解決します。
スマホやタブレットは機種やOSによって強制終了の方法が違うので、いざというとき慌ててしまいますね。
Fireタブレットでは電源ボタン20秒長押しで強制終了・・・これを覚えておきましょう。
Fireタブレットは本体ストレージが8GBしかないので、Class10の高速なSDメモリーカードをあわせて使うのがおすすめ。
最新のFire OSでは、SDメモリーカードに本も保存できるようになり、音楽・ムービー・写真・本と、すべてのデータがSDメモリーカード保存に対応しました。
投稿者プロフィール
-
@penchi
デジタルガジェットとアナログな文具を好むハイブリッドなヤツ。フリーランスのパソコン屋兼ウェブ屋。シンプルでキレイなデザインやプロダクトが好きです。
>>> プロフィール詳細
最新の投稿
Linux2023/11/16Ubuntu 23.10で変わったこと
PC2023/11/07万能なWindows 11インストールメディアを作る
Linux2023/11/03Ubuntuのバージョンアップをする
Linux2023/10/30UbuntuにGitをインストールする