先日、国民健康保険(ウチは個人事業主なので国保です。)の保険証が届きました。
国保の保険証はカード型になったとはいえ、ペラペラの紙製で、免許証のように携帯するには不向き。
使用するシーンも少ないので、普段携帯して持ち歩くことはありません。
・・・小さな町なので、かかりつけの医療機関なら、保険証は後からでもなんとかなるし。(^^)
保険証をEvernoteに保存する
携帯しないまでも、情報を提示できた方がいいし、バックアップも兼ねて、@penchi はEvernoteに保存しています。
保存にはScanSnapを使用。
ScanSnapは、OCRを有効にして送り先をEvernote、というのが基本設定。
保険証をScanSnapで読み込みます。
自動的にEvernoteに保存されるので、任意のノートブックに移動すれば完了! 超簡単です。
ScanSnapの代わりに、iPhoneやスマホのスキャナアプリで撮って、Evernoteに送ってもいいです。
@penchi は、スキャナアプリはEvernote謹製のiPhoneアプリ Scannableを愛用中。
かざすだけで、サクッと読み取ってくれるのが便利。連続読み取りも可能です。
保険証は原本も厳重に保管していますが、紙ベースのもので、残す必要のないもの(個人のレシートやカード利用明細や請求書など)は、ScanSnapやScannableでPDF化してEvernoteに送り、原本はシュレッダーに通して処分しています。
デジタル化しておくと、モノで残らないので場所も取らないですし、必要な場合はEvernoteでサクッと検索して見つけられるので、何かと便利です。
投稿者プロフィール
-
@penchi
デジタルガジェットとアナログな文具を好むハイブリッドなヤツ。フリーランスのパソコン屋兼ウェブ屋。シンプルでキレイなデザインやプロダクトが好きです。
>>> プロフィール詳細
最新の投稿
ソフトウェア2023.05.29モノ書きエディタのデータ置き場はどこがいい?
クラウドサービス2023.05.25IFTTTの無料プランではTwitter連携不可に
ソフトウェア2023.05.23Microsoft 365アカウントでLoopを使えるよう設定する
PC2023.05.12Keychron K8に続き、K10キーボードを導入