マイクロソフトはWindows 11のインストール時にマイクロソフトアカウントでのサインインもしくは作成を強制するためのシステムを導入したようです。

Windows 11インストール時にマイクロソフトアカウントが必須に

PC WELTの記事によると、Windows 11インストール時にローカルアカウントでセットアップしたい場合に使っていた存在しないメールアドレスを入力することでマイクロソフトアカウント作成を回避するトリックが無効化されたそうです。

また、タスクマネージャーを使用してインターネット接続を切断して回避する方法もあったようですが、これも無効化されています。

下記の動画にあるように、回避策が無効化されているため、無限ループになってしまいます。

Windows 11をローカルアカウントでインストールする方法

今のところ、下記の方法でWindows 11をローカルアカウントでインストールすることは可能です。

セットアップ中にコマンドプロンプトを起動しコマンドを入力しインストールする

Windows 11のインストール中(プレインストールパソコンの場合は初回セットアップ中)に、レジストリを変更するコマンドを実行し、再起動させるとインターネット接続なしでローカルアカウントでインストール可能です。

Windows 11 インストール中に実行するコマンド

oobe¥BypassNRO.cmd

※パソコンインストールする際に、インターネットに接続できないようにしておきます。

[shift]+[F10]でコマンドプロンプトを開き、上記コマンドを入力し実行するとパソコンが再起動し、表示されたインストール画面に「インターネットに接続していません」があるのでこれをクリック、次のページでは「制限された設定で続行」が表示されるので、これをクリックして進むと、インターネット接続なしでローカルアカウントでインストールできます。

ローカルアカウントでインストール可能なインストールメディア作りインストールする

新規にWindows 11をインストールする際は、Rufusというアプリを使ってWindows 11のインストールメディアを作り、それを使ってインストールするのがおすすめです。
インストール中に上記のコマンドを実行して表示される画面と同じ画面がでるようなインストールメディアを作ることができます。

万能なWindows 11インストールメディアを作る

Windows 11のシステム要件を満たさないパソコンにも簡単にインストールできる、バージョンアップできる万能なWindows 11インストールメディアを作る方法です。 万能なWind…

これらの回避方法もいつまで有効化はわかりませんし、実行は自己責任になりますのでその点はご理解ください。

インストール後にアカウント設定を変更することもできます

マイクロソフトアカウントでログインする設定でインストールした場合は、ユーザーのアカウント設定でローカルアカウントに変更することもできます。

下記の画像ではローカルアカウントなので、「Microsoftアカウントでのサインインに切り替える」と表示されていますが、マイクロソフトアカウントでサインインする設定になっている場合は、「ローカルアカウントでのサインインに切り替える」になっているので、そこから手続きをすると変更できます。

個人的にWindowsパソコンでは、すべてローカルアカウントでログインする設定で使っています。
ローカルアカウントなら、ログイン時のパスワードなしでログインするようにできますし、万が一パスワードを忘れてもリセットするツールがあるので安心。

OneDriveやMicrosoft 365の各種サービスはそれぞれログインすればまったく問題なく利用できるので、マイクロソフトアカウントでログインしなくても何の不自由もありません。

Follow me!

投稿者プロフィール

@penchi
@penchi
デジタルガジェットとアナログな文具を好むハイブリッドなヤツ。フリーランスのパソコン屋兼ウェブ屋。シンプルでキレイなデザインやプロダクトが好きです。
>>> プロフィール詳細

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です