スマートスピーカーは話しかけて操作できるので便利ですが、音楽を聴く際に自分の聴きたい曲やアルバムをピンポイントで指定して聴くというのが、案外難しかったりします。
そこで、Amazon Echoで自由&カンタンに曲を指定して聴く方法を紹介します。
Amazon Echoで 聴きたい曲を自由&カンタンに聴く
スマートスピーカーで音楽を聴く際に「****をかけて」と話しかけても、「それじゃないって!」という曲が流れてイラッとしたことはありませんか?
曲によっては全然違う曲がかかってしまったり、思うようなアルバムが指定できなかったりして諦めてしまう・・・なんてこともスマートスピーカーあるあるではないでしょうか。
そんな時はスマホのアプリをプレーヤーにして再生するのがおすすめです。
Amazon MusicアプリとEchoを接続して快適に音楽を聴く
今回紹介するのは、AmazonのスマートスピーカーEchoとAmazon Musicアプリの組み合わせです。
スマートフォンのAmazon Musicで聴きたい曲やアルバムを表示・再生して、画面下部右側のAirPlayアイコンをタップします。
Amazonの場合はAlexaアプリで接続設定されているEchoが表示されるので、ここから再生に使いたいEchoをタップします。
スマホのAmazon Musicアプリに ***** Echoに接続中です。 という表示が出て、指定したEchoで曲が再生されます。
接続してあれば、スマホのアプリで自由に曲を選んで再生することができます。
接続を解除したい場合は、AirPlayアイコンをタップし、接続中のEchoの[接続解除]ボタンをタップすればOK。
複数のEcho端末にも対応しています。
また、@penchiは音楽サービスにAmazon Musicを使っていますが、EchoはSpotifyにも対応しているのでSpotifyでも同様に使えるのではないかと思います。
アメリカではApple MusicもEchoに対応しているんですが、日本ではまだ対応していないんですよね。
個人的には、Apple MusicがEchoで利用できるようになってくれるのが一番うれしいのですが・・・早く日本でも対応してくれー!
投稿者プロフィール
-
@penchi
デジタルガジェットとアナログな文具を好むハイブリッドなヤツ。フリーランスのパソコン屋兼ウェブ屋。シンプルでキレイなデザインやプロダクトが好きです。
>>> プロフィール詳細
最新の投稿
Android2023.01.28Androidスマホを緊急通報誤発信しない設定にする
Android2023.01.17Google Pixel 6a の設定でPovoの電話番号が不明なのは仕様だった
Android2023.01.04Google Pixel 6aを導入
インターネット2022.11.25新進気鋭のレンタルサーバー シン・レンタルサーバーが50%キャッシュバックで実質半額!