現在、タスク管理にOmniFocusを使っているのですが、アウトライナーとして使っているOmniOutlinerのデータを、OmniFocusにコピーできると便利なんだけどなぁ・・・と思いつき、あれこれ調べてみたら、簡単にコピーできることがわかりました。
OmniOutlinerのデータをOmniFocusにコピーする
OmniOutlinerとOmniFocusを並べ、OmniFocusはデータをコピーしたいプロジェクトを表示しておきます。
OmniOutlinerのコンテンツエリアにあるOmniFocusにコピーしたいデータの左側にあるマークをクリックし、そのままOmniFocusへドラッグします。
※本文表示側のマークをドラッグしても同様に操作できます。
OmniFocus側にドラッグすると、列のマッピング設定のウインドウが表示されるので、OKをクリックします。
OmniFocusにデータが追加されました。
階層ごとコピーもできる
OmniOutlinerのデータは、親をドラッグすると、その階層ごとOmniFocusに追加することができます。
OmniOutlinerでメモ機能を使ったものは、OmniFocusのタスクのメモとしてコピーされます。
※OmniOutlinerのデータをドラッグする際は、文字先頭のマークをクリックするのがポイント。他の部分ではドラッグできません。
プロジェクトが空だとコピーできない
仕様だと思うのですが、データをコピーしたいOmniFocusのプロジェクトが空だと、ドラッグしてもコピーできません。
ダミーでもいいので、何かひとつ、タスクを作っておけばコピーできます。
まとめ
OmniOutlinerとOmniFocusは同じメーカーの製品なので、こういった連携機能はしっかりしているようですね。
コピーの方法は他にもいくつかありますが、今回は一番実践的というか、@penchiが一番やりたかった方法を紹介しました。
投稿者プロフィール
-
@penchi
デジタルガジェットとアナログな文具を好むハイブリッドなヤツ。フリーランスのパソコン屋兼ウェブ屋。シンプルでキレイなデザインやプロダクトが好きです。
>>> プロフィール詳細
最新の投稿
ソフトウェア2023.05.29モノ書きエディタのデータ置き場はどこがいい?
クラウドサービス2023.05.25IFTTTの無料プランではTwitter連携不可に
ソフトウェア2023.05.23Microsoft 365アカウントでLoopを使えるよう設定する
PC2023.05.12Keychron K8に続き、K10キーボードを導入