MacのiCalのデータをかっこよくデスクトップに表示できるという Blotter を使ってみました。
半透明なカレンダーでなかなかかっこいいです。
Blotterで表示させるカレンダーの位置にあわせて、壁紙も加工してみました。(^^)
Blotterの設定は簡単。インストールして起動すれば、iCalのデータを表示してくれます。
ただし、GoogleカレンダーをCalDAVで同期している場合は、メインのカレンダーのみの表示になります。
CalDAVではなく、カレンダーの参照でGoogleカレンダーの各カレンダーを表示させれば、Blotterでも表示が可能になります。この場合、Blotterからデータの修正はできません。
iCalやCalDAVで表示させているカレンダーのデータは、Blotterからの変更も可能です。
iCalのデータを簡単でかっこよく表示させることができるBlotterは、なかなか面白いです。
Blotter
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥850
投稿者プロフィール
-
@penchi
デジタルガジェットとアナログな文具を好むハイブリッドなヤツ。フリーランスのパソコン屋兼ウェブ屋。シンプルでキレイなデザインやプロダクトが好きです。
>>> プロフィール詳細
最新の投稿
ソフトウェア2025/07/04ObsidinaでiCloudドライブ同期をする際に気をつけること
ソフトウェア2025/07/01最近のObsidian事情 -2025年7月-
ソフトウェア2025/06/10ObsidianのiCloudドライブ同期、その後
ソフトウェア2025/05/06Obsidianの同期をiCloudドライブに変更してみた