MacのiCalのデータをかっこよくデスクトップに表示できるという Blotter を使ってみました。
半透明なカレンダーでなかなかかっこいいです。
Blotterで表示させるカレンダーの位置にあわせて、壁紙も加工してみました。(^^)
Blotterの設定は簡単。インストールして起動すれば、iCalのデータを表示してくれます。
ただし、GoogleカレンダーをCalDAVで同期している場合は、メインのカレンダーのみの表示になります。
CalDAVではなく、カレンダーの参照でGoogleカレンダーの各カレンダーを表示させれば、Blotterでも表示が可能になります。この場合、Blotterからデータの修正はできません。
iCalやCalDAVで表示させているカレンダーのデータは、Blotterからの変更も可能です。
iCalのデータを簡単でかっこよく表示させることができるBlotterは、なかなか面白いです。
Blotter
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥850
投稿者プロフィール
-
@penchi
デジタルガジェットとアナログな文具を好むハイブリッドなヤツ。フリーランスのパソコン屋兼ウェブ屋。シンプルでキレイなデザインやプロダクトが好きです。
>>> プロフィール詳細
最新の投稿
ソフトウェア2022.07.26NotionにメモしたものをSlackに通知して読み返し忘れを防止する
ソフトウェア2022.07.21Googleドキュメントをモノ書きエディタとして使う方法
ソフトウェア2022.07.20Slackの料金改定とフリープラン内容変更を確認する
クラウドサービス2022.07.18Google Workspace を導入 活用編