日々大活躍のEvernoteですが、ため込むだけでなく、見返す必要のある情報もあるので、スタックを使ってノートブックをおおまかに分類しています。
プロジェクト・・・現在進行中のプロジェクトに関するデータ 必要に応じて見返したり利用する
データ・・・見返す必要のない保存しておくもの 必要な時は検索で探す ライフログもここ
そして、毎日見返す必要のあるものはここ。
000_INBOX・・・その名の通りINBOX とりあえずデータはここに入ります
100_Review(スタック)
101_メモ・・・思いつきなどのメモ
102_やること・・・ToDo的なこと
104_未解決・・・未解決案件
150_Active(スタック)
151_アイディア・・・アイディアの素案置き場
152_よく見るリスト・・・トリガーリストなど、頻繁に見返す資料
Penultimate・・・iPadの手書きアプリ Penultimateのノートブック
100_Reviewにあるノートブックに入ったノートは、チェックしたら実行か肉付けをして他のフォルダに移行するので、あまり多く入ってはいません。
INBOXはレビューで空にしますが、今すぐ処理できないけど、一時的に置きたいといったものを、100_Reviewに置くという・・・ダブルINBOX的な使い方でしょうか?
頭に付けている000や100、150の数字は、並び順を決めるためのもの。
000はINBOXで、100番台は頻繁に見返す必要のあるもの(よって、並びは上に置く)としています。
日々のレビューでは、INBOXと100番台のノートブックをチェックすればよい、ということにしておくので、時間もかかりませんし、忘れることもなくなりました。
投稿者プロフィール
-
@penchi
デジタルガジェットとアナログな文具を好むハイブリッドなヤツ。フリーランスのパソコン屋兼ウェブ屋。シンプルでキレイなデザインやプロダクトが好きです。
>>> プロフィール詳細
最新の投稿
ソフトウェア2023.05.29モノ書きエディタのデータ置き場はどこがいい?
クラウドサービス2023.05.25IFTTTの無料プランではTwitter連携不可に
ソフトウェア2023.05.23Microsoft 365アカウントでLoopを使えるよう設定する
PC2023.05.12Keychron K8に続き、K10キーボードを導入