iPhoneやiPadはこれまではデフォルト(標準)のブラウザやメールを変更することができませんでしたが、iOS 14から好みのブラウザやメールアプリに変更することが可能になりました。
iPhoneのデフォルトブラウザとメールアプリ
iPhoneやiPadでは、ブラウザはSafari、メールはメールアプリがデフォルト(標準)で変更することができず、メール等のリンクをタップすれば必ずSafariが開き、メールアドレスをタップすればメールアプリが開く、という仕様でした。
パソコンのアプリと同期している関係でメインのブラウザをChromeにしたくてもiPhoneではできなくて不便を感じることも度々・・・。
しかし、iOS 14でその仕様も変更され、デフォルトのブラウザとメールアプリを変更できるようになりました。
デフォルトのブラウザを変更する
まず設定アプリを開き、下にスクロールしてデフォルトにしたいブラウザを表示します。
今回はデフォルトブラウザをChromeにするので、Chromeをタップします。
標準設定では デフォルトのブラウザApp が、Safari になっていますので、ここをタップします。
iPhoneにインストールされているブラウザが表示されるので、ここでChromeをタップします。
戻ってChromeの設定を見ると、デフォルトのブラウザAppが、Chromeになっています。
これで設定は完了です。
デフォルトのメールアプリを変更する
@penchiは、メインのメールアプリにSparkを使っているので、メールアプリも変更します。
ブラウザ変更時と同様に、目的のアプリである Spark を探してタップします。
デフォルトのメールApp が メールになっているので、ここをタップします。
インストールされているメールアプリ一覧から、Spark をタップします。
Sparkの設定で、デフォルトのメールApp が、Spark になりました。
まとめ
ブラウザやメールはよく使うアプリなので、自分の気に入ったアプリがスムーズに使えるに越したことはありません。
これまでは、iOS標準仕様を変更することができず、不便を感じていましたが、Appleもやっと柔軟に対応するようになり、不便を解消することができました。
あとは日本語IMEを変更した際に、外付けキーボードが問題なく使えるようになるといいなぁ。
iPad+キーボードでATOKが使えると、パソコンの辞書の共有ができるので、ぐっと便利になるのですが・・・。
投稿者プロフィール
-
@penchi
デジタルガジェットとアナログな文具を好むハイブリッドなヤツ。フリーランスのパソコン屋兼ウェブ屋。シンプルでキレイなデザインやプロダクトが好きです。
>>> プロフィール詳細
最新の投稿
Linux2023/11/16Ubuntu 23.10で変わったこと
PC2023/11/07万能なWindows 11インストールメディアを作る
Linux2023/11/03Ubuntuのバージョンアップをする
Linux2023/10/30UbuntuにGitをインストールする