おはようございます。@penchi です。
今朝起きたら、Googleドライブが公開されてました。
Googleドライブは、無料で利用できる容量は5GBで、Dropboxのように、複数のパソコンで自動同期しながら利用できるサービスです。
少し前にネットで読んだ情報では、GoogleApps向けに提供される・・・という話だったので、通常のGmailのアカウントでは使えなものだと思ってたんですが、Gmailのアカウントでも使えちゃうみたいですね。
今日からサービスの提供は始まっていますが、全アカウントで使えるようになるには、数日かかるとのこと。
Googleドライブのページにアクセスすると、使用できるかどうかがわかります。
右上の青いボタンが「使用する」になっていれば、利用できますが、「通知する」では使用できません。
「通知する」のボタンをクリックしておくと、使用できるようになったらGmailに通知がきます。
あとは、使えるようになるのを待つだけですね。
>「Google Drive」正式発表 GmailやGoogle Docsとの連係や検索機能で差別化(IT media)
使い分けをどうするか?
現在利用しているのはDropbox。招待等でボーナスをもらっているので、容量は9GB程度あります。
他のサービスとの連携もあるので、これがメインなのは変わりません。
新たに利用できるようになったGoogleドライブをどう使うか・・・実際に使ってみて、その性能をチェックし、使い方を決めていこうと思います。
投稿者プロフィール
-
@penchi
デジタルガジェットとアナログな文具を好むハイブリッドなヤツ。フリーランスのパソコン屋兼ウェブ屋。シンプルでキレイなデザインやプロダクトが好きです。
>>> プロフィール詳細
最新の投稿
ソフトウェア2025/07/04ObsidinaでiCloudドライブ同期をする際に気をつけること
ソフトウェア2025/07/01最近のObsidian事情 -2025年7月-
ソフトウェア2025/06/10ObsidianのiCloudドライブ同期、その後
ソフトウェア2025/05/06Obsidianの同期をiCloudドライブに変更してみた
“Googleドライブが公開された!” に対して1件のコメントがあります。