ATOK Passportが発売になりました。
Windows、Mac、Androidの各OS対応のATOKが月額300円で利用可能なサービスです。
利用できるのは10台まで。
ATOK Passportを使用される方がお客様ご自身のみに限られている場合は、同時に使用しないという条件で、お客様が使用するWindows/Mac/Androidの機器10台まで導入できます。
当然ATOK Syncの利用もOK。
そうそう、AndroidのATOKもATOK Syncアドバンス対応になるみたいです。
ウチではWindows、Mac、Android各OSでATOKを購入して利用していますが、毎年バージョンアップするのを購入するより、ATOK Passportを契約して使った方が安いです。
次期バージョンの発売時期(毎年2月)には移行を考えてもいいかな。
1点ひっかかるのが 同時に使用しないという条件で 複数マシンで使えるという点。
どんな解釈になるんだろ?
ATOK 2011 for Mac + Windows 通常版
ATOK Pad
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥1,200
投稿者プロフィール
-
@penchi
デジタルガジェットとアナログな文具を好むハイブリッドなヤツ。フリーランスのパソコン屋兼ウェブ屋。シンプルでキレイなデザインやプロダクトが好きです。
>>> プロフィール詳細
最新の投稿
ソフトウェア2023.05.29モノ書きエディタのデータ置き場はどこがいい?
クラウドサービス2023.05.25IFTTTの無料プランではTwitter連携不可に
ソフトウェア2023.05.23Microsoft 365アカウントでLoopを使えるよう設定する
PC2023.05.12Keychron K8に続き、K10キーボードを導入