Google+ページが公開されました。
Google+ページはFacebookページと同じようなもので、会社やお店、団体等のオフィシャルなGoogle+のページになります。
作成にあたっては、Google+アカウントが必要です。
ということで、早速ウチの店のページを作ってみました。
Google+ページ作成は下記のURLから行います。
https://plus.google.com/pages/create
カテゴリを選択し、必要事項を入力します。
今回はウチの店なので「地域のお店や場所」を選択。
国と電話番号の入力が求められました。
入力するとGoogleにあるデータからウチの店のデータを表示してくれたので、それをクリックしました。
基本情報の入力画面になるので必要事項を入力します。
ここの表示は住所や電話番号が最初英語表記なので、日本語表記に修正しました。
入力が済んだら [作成] ボタンをクリックしてしばし待つと、ページが作成されます。
直後にプロフィール画像の設定が出たので、店のロゴを入れました。(スキップして後から設定することもできます。)
作成されたGoogle+ページの最初は下記のような状態です。
まずはここまで。
他のサービスとの連携や併用などを考えながら使っていきたいと思います。
※気になること
Google+では画像をアップロードすると自動的にPicasaウェブアルバムに保存されますが、Google+ページにアップロードした画像は、Picasaウェブアルバムに保存されないようです。
・・・個人的にこれは困るなぁ。Picasaウェブアルバムで一元管理したいのに。
できるポケット Google+ グーグルプラス スマートに使いこなす基本&活用ワザ 70
コグレマサト いしたにまさき 堀 正岳 できるシリーズ編集部
投稿者プロフィール
-
@penchi
デジタルガジェットとアナログな文具を好むハイブリッドなヤツ。フリーランスのパソコン屋兼ウェブ屋。シンプルでキレイなデザインやプロダクトが好きです。
>>> プロフィール詳細
最新の投稿
ソフトウェア2025/07/01最近のObsidian事情 -2025年7月-
ソフトウェア2025/06/10ObsidianのiCloudドライブ同期、その後
ソフトウェア2025/05/06Obsidianの同期をiCloudドライブに変更してみた
ソフトウェア2024/12/302024年はObsidian同期方法を試した1年だった