MS-DOSのATOK7からずっと使い続けているATOKが、本日、ATOK 2014になりました!
現在は、月額制のATOK Passportを契約して利用しているのですが、先ほどバージョンアップ通知が出たので、インストールを実施。
サクッと、ATOK 2014になりました。
ATOK Passportは、月額300円で、使用できる端末は、Windows・Mac・Androidで、合わせて10台までインストールできます。
さらに、辞書の同期ができるATOK Syncや、クラウド推測変換サービスなども利用できます。
@penchi は、常に複数のPCやMacを使っているので、辞書同期機能が非常に助かってます。
Google日本語入力も開発版で辞書同期機能があったのですが、先日、同期機能が廃止されてしまったので、辞書同期ができるIMEはATOKだけになってしまいました。
Google 日本語入力開発版の同期機能廃止について - Google Japan Developer Relations Blog
ATOK Passportは、ATOKの新バージョン発売にあわせて、バージョンアップを行い、常に最新版が利用できるものうれしいです。
投稿者プロフィール
-
@penchi
デジタルガジェットとアナログな文具を好むハイブリッドなヤツ。フリーランスのパソコン屋兼ウェブ屋。シンプルでキレイなデザインやプロダクトが好きです。
>>> プロフィール詳細
最新の投稿
ソフトウェア2022.04.14Obsidianのデイリーノート設定
ソフトウェア2022.04.07Obsidianのプラグインについて
ソフトウェア2022.04.06Obsidianを新たなノートアプリとして使う
Notion2022.02.15改めてNotionのことを話してみよう