東京駅100周年記念Suicaが、えらい騒ぎになりましたが、そんな中でiPhoneアプリ「東京駅構内ナビ」が公開されました。
名前の通り、東京駅構内をナビするアプリで、Bluetooth Low Energy(BLE)を使った無線位置検出方式を使って、構内のどこにいるかを判断して表示し、ナビをしてくれるそうです。
ナビ画面では、のりばやコインロッカー等の施設ごとに表示できます。
位置測定には専用のビーコンを使うため、地下にも対応しています。
東京駅構内ナビの利用は、今月18日から2月末までの期間限定だそうですが、ぜひ正式サービスとして提供して欲しいですね。
大日本印刷、ビーコン活用したナビアプリ開発 - 「東京駅構内ナビ」に採用 | マイナビニュース
Bluetooth Low Energy(BLE)を使った無線位置検出方式 ...
@penchi は、年に数回東京へ行くのですが、東京駅を起点に動くことが多いので、よく利用します。最近、やっと慣れてきて覚えてはきたのですが、あの大きさですから、ナビがあると助かります。
東京駅の次は、新宿駅構内ナビも作って欲しいですね。
なんといっても最大のダンジョンは新宿駅だと思います。^^;;
投稿者プロフィール
-
@penchi
デジタルガジェットとアナログな文具を好むハイブリッドなヤツ。フリーランスのパソコン屋兼ウェブ屋。シンプルでキレイなデザインやプロダクトが好きです。
>>> プロフィール詳細
最新の投稿
Android2023.01.28Androidスマホを緊急通報誤発信しない設定にする
Android2023.01.17Google Pixel 6a の設定でPovoの電話番号が不明なのは仕様だった
Android2023.01.04Google Pixel 6aを導入
インターネット2022.11.25新進気鋭のレンタルサーバー シン・レンタルサーバーが50%キャッシュバックで実質半額!