3ヶ月くらい前から、その日のタスクリストやメモ用にリーガルパッドを利用しています。
サイズはレターサイズ(ほぼA4)のもので、前夜か当日の朝に「今日やること」を記入し、それをチェックしつつ仕事をし、仕事中に発生したメモや思いつきなどをガシガシと書いていきます。
終わった日のものは、ピリピリと切り離してScanSnapでスキャンしてEvernoteに保管し、パッドは処分します。
1日1ページで終わらない時があるのですが、そんな時に切り離したパッドをどこに置くか迷ってしまいます。
リーガルパッド用のフォルダも使ってみたのですが、使用時は見開きになるので倍のスペースをとり、邪魔になるので使用を断念。
何かいいものはないかと探して見つけたのが「クリアフォルダ」でした。
リーガルパッドの台紙の部分にクリアフォルダを差し込み、一時的なパッド置き場として活用します。
ただ、そのまま差し込んだだけでは出っ張り等が出てしまうので、一部改良が必要です。
出っ張りはリーガルパッドのとじ部分に差し込めないことが原因なので、その部分をカットします。
カットしたものを差し込むと、リーガルパッドの背面になる部分の上が出っ張るので、ここもカットします。
2カ所カットすれば完成です。
書き終えたパッドはクリアフォルダの部分に差し込んで保管できます。
リーガルパッドは安価なので遠慮せず使えます。
紙質はよくないのですが、LAMYの万年筆でサラサラ書くのに気持ちいいです。紙が薄く裏写りするので片面だけ使っていますが、管理するにはその方が都合がいいです。
レターサイズはA4よりちょっと横幅があるのですが、ScanSnapではガイドからはみ出るものの、スキャンは問題ありません。
紙のデータも最終的にEvernoteに集約しておけば、あとから利用するのも楽ですね。
FUJITSU ScanSnap S1300 FI-S1300
FUJITSU ScanSnap S1100 FI-S1100
投稿者プロフィール
-
@penchi
デジタルガジェットとアナログな文具を好むハイブリッドなヤツ。フリーランスのパソコン屋兼ウェブ屋。シンプルでキレイなデザインやプロダクトが好きです。
>>> プロフィール詳細
最新の投稿
ソフトウェア2023.05.29モノ書きエディタのデータ置き場はどこがいい?
クラウドサービス2023.05.25IFTTTの無料プランではTwitter連携不可に
ソフトウェア2023.05.23Microsoft 365アカウントでLoopを使えるよう設定する
PC2023.05.12Keychron K8に続き、K10キーボードを導入