@penchi のiPhoneは、iPhone 4以来、ずっと16GBです。(iPhone 3Gは8GBでした。)
今回、iPhone 6に機種変更するに際し、ちょっと迷いましたが、結局16GBに・・・。
基本的に使わないアプリは入れない、入れても使わなくなったアプリは削除する という使い方をしているので、iPhoneの中はいたってシンプルです。
今日の時点でのストレージの状態は、使用済み6.7GB 使用可能5.5GB です。
ストレージの使用量を節約するひとつのポイントがこれ!
似たような機能のアプリは絞る
特に絞りやすいのはカメラアプリや画像加工系アプリですね。
気がつくと似たような機能を持つアプリが複数入っていることが多いです。
本当に必要なアプリや、使用頻度の高いアプリだけ残して、あとは削除します。
もし使いたくなったら、またインストールすればいいのですから、サクッと消しちゃいます。
最近では、Evernoteの純正アプリの機能が向上しているので、スキャナアプリを削除しました。
Evernoteアプリのカメラ機能は、スキャナ機能が向上し、PDF化、OCR機能を利用した名刺スキャンなどもできるので、これまでそのために使っていたアプリを使わなくとも済むようになりました。
また、案外見逃しているのが、iPhone標準の天気アプリ。
以前より設定地域も増えていますし、複数の地域設定をして、スワイプで切替ながら見ることができます。
週間予報も一緒に表示されるので、1画面で必要な情報を得ることができ、非常に便利です。
標準アプリは消すことができないので、使えるモノは有効に使うのがおすすめかと。
iPhoneをシンプルにしておくと、バックアップも楽ですし、復元にも時間がかかりません。
使わないアプリがごっそり・・・という方もいらっしゃると思いますが、一度見直して、思い切って削除してみてはいかがでしょうか?
投稿者プロフィール
-
@penchi
デジタルガジェットとアナログな文具を好むハイブリッドなヤツ。フリーランスのパソコン屋兼ウェブ屋。シンプルでキレイなデザインやプロダクトが好きです。
>>> プロフィール詳細
最新の投稿
Linux2023/09/26Linux、いけるぞ!
Android2023/07/29Google Pixel 6aで閲覧中に画面が暗くなるのを停止する方法
ソフトウェア2023/07/29Scrapbox用iPhoneアプリ Porterで複数プロジェクトを使う方法
PC2023/07/28日本語入力が劇的に楽になる! 変換/無変換キーで日本語入力をON/OFFする方法