以前から検討していたiPhoneの連絡先とGmailの連絡先の同期をやってみました。
Gmailの連絡先で「ふりがな」が正式にサポートされたので、本格的にGmailの連絡先を使おうと決めたのがきっかけです。
Gmailの連絡先をiPhoneで利用するには、MicrosoftExchangeを利用します。
具体的な設定方法は下記の記事が参考になります。
> iPhoneとGMailの連絡先をかしこく同期させる(iPhoneのつれづれ日記)
MicrosoftExchangeではメール・カレンダー・連絡先を同期できますが、今回は連絡先のみ同期させました。
ちなみにメールを設定するとGmailをプッシュメールとして利用することができます。(ただし、携帯からのメールは文字化けするようです。)
この設定でなんといっても便利なのが双方の連絡先がオンラインでほぼリアルタイムに同期してくれることです。
個人的にはGmail側での編集がメインですが、PCに接続しなくても同期するのは快適ですね。
オンラインでの同期はMobileMeを使った方法がありますが、これはMacのアドレスブックとiPhoneの間に限定されますし、MobileMe利用には年間9,800円かかります。
MicrosoftExchangeを利用したGmail連絡先とiPhoneの連絡先の同期は無料です。
また、Androidは標準でGmailの連絡先を利用できるようになっているので、Gmail連絡先を軸にiPhoneとAndroidの連絡先を同期させる、といった使い方も可能になります。
スマートフォンはGmailとの相性が非常にいいですが、連絡先も強力なアイテムとして利用できますよ。
投稿者プロフィール
-
@penchi
デジタルガジェットとアナログな文具を好むハイブリッドなヤツ。フリーランスのパソコン屋兼ウェブ屋。シンプルでキレイなデザインやプロダクトが好きです。
>>> プロフィール詳細
最新の投稿
ソフトウェア2023.05.29モノ書きエディタのデータ置き場はどこがいい?
クラウドサービス2023.05.25IFTTTの無料プランではTwitter連携不可に
ソフトウェア2023.05.23Microsoft 365アカウントでLoopを使えるよう設定する
PC2023.05.12Keychron K8に続き、K10キーボードを導入