Facebookを利用し始めてから、ブログやTwitterとの連携をあれこれ模索し続けています。
特にFacebook関連はイマイチわかりにくく、情報も少ないので苦労しますね。
そんな中で今利用している方法を紹介します。
ブログ → Twitter
ブログの更新をTwitterへ投稿する方法はたくさんあります。
・ブログのRSSを定期的にチェックして投稿してくれるサービス
ブログやFacebook、Twitterなど様々なサービスの情報を集約するサービス。指定のサービスの投稿をTwitterに流す機能があります。機能が豊富で、設定できるブログやサービスもたくさんあります。
FriendFeed自体がSNSになっています。
ブログ等に記事を投稿してからTwitterに反映されるまでに時間がかかるのが残念です。
ブログからTwitterに流すシンプルなサービス。Twitterへの投稿スタイルの設定も可能です。
登録できるブログは3件まで。Twitterへの反映時間はFriendFeedより速いようです。
・ブログに装備された機能やプラグイン
ブログサービスには更新をTwitterに流す機能を装備しているものがあります。また、WordPressでは機能を追加できるプラグインが提供されています。ブログ記事投稿が即Twitterに反映されます。
ブログ → Facebook
ブログの記事投稿をFacebookに流すには、Facebookのアプリ RSS Graffiti を利用します。 プロフィールの他にファンページとの連携も可能、複数のブログを設定することもできます。
Facebook → Twitter
FacebookのTwitter連携機能 http://www.facebook.com/twitter
では、Facebookのファンページの投稿をFacebookに流すことができます。
※上記のRSS GraffitiでFacebookに表示されたブログ更新の記事はTwitterに流れません。
プロフィールの更新をTwitterに流すためのツールは現時点で見つけていません。
※ご存じの方がいましたらぜひお教えください。
Twitter → Facebook
Twitterの投稿をFacebookに流すにはFacebookのアプリ Twitter を利用します。
プロフィールかファンページ、いずれかひとつを選択してTwitterの投稿を表示することができます。
設定画面では双方向の矢印が表示されているので、Facebookの投稿もTwitterに反映されるのかな?と思ってしまいますが、Twitter→Facebook の流れだけのツールです。
ブログ → Facebook
ブログ → Twitterの流れを作った状態で
Twitterアプリで Twitter → Facebook
・・・という流れを作ると
ブログ更新がFacebookに2重投稿されますのでご注意ください。
投稿者プロフィール
-
@penchi
デジタルガジェットとアナログな文具を好むハイブリッドなヤツ。フリーランスのパソコン屋兼ウェブ屋。シンプルでキレイなデザインやプロダクトが好きです。
>>> プロフィール詳細
最新の投稿
Android2023.07.29Google Pixel 6aで閲覧中に画面が暗くなるのを停止する方法
ソフトウェア2023.07.29Scrapbox用iPhoneアプリ Porterで複数プロジェクトを使う方法
PC2023.07.28日本語入力が劇的に楽になる! 変換/無変換キーで日本語入力をON/OFFする方法
ソフトウェア2023.07.18UpNoteのテンプレートを利用する
“ブログとFacebook、Twitterの連携” に対して3件のコメントがあります。