GTDを意識したタスク管理をするために、OminiFocusを活用しています。
そのOmniFocusのMac版が、OmniFocus2になり、新たに発売されました。
iPhone版のOminiFocus2のようなシンプルなスタイルになり、これまでより使い勝手も向上したように感じます。
OminiFocusは購入方法が2通りあり、アップデートの内容が違う
OmniFocusは、OminiFocusのサイトからライセンスを購入する方法と、Mac App Storeで購入する方法があります。
OminiFocusのサイトからライセンスを購入した場合は、無償でOmniFocus2にアップデートできるそうですが、App Storeで購入した場合は、無償アップデートはできません。
しかし、今回のOminiFocus2は、スタンダード版とプロ版があり、プロ版へのアップグレードは無償で行えます。
ちょっとややこしいですが、App Storeの制約?で、単純に無償アップグレードはできないので、こういった方法になったようです。
Mac App Storeで購入したOminiFocus2はプロ版にアップデートできる
Mac App Storeで購入したOminiFocusをOminiFocus2にアップデートするには、改めてOminiFocus2を購入する必要があります。
購入したOminiFocus2をプロ版にアップグレートするには4000円かかりますが、OminiFofusを購入している方はこの費用を無償にすることができます。
この方法で、OminiFocus2のプロ版が実質無料で入手できる、ということになります。
アップグレード時の注意点
プロ版にアップデートする際は、前バージョンであるOminiFocusがインストールされている必要があります。
MacにOminiFocusがインストールされていれば、Mac App Storeから、OminiFocus2を購入し、インストール後、プロ版へのアップグレード手順を踏めばOKです。
[M]Pro版へのアップグレードが無償に!Mac App Storeで購入したOmnifocusを2にアップグレードする手順 | miMemo(ミメモ)
一度アップグレード作業をすれば、以後はプロ版がインストールされる
最初に上記のアップグレード作業を行うと、プロ版ユーザーとして登録されるらしく、以後、App Storeの購入済みからインストールするものは、自動的にプロ版になっています。
@penchi は、Mac Book Airで購入し、アップグレードをした後に、前バージョンのOminiFocusがインストールされてない状態のMac Book Proに、App Storeの購入済みにある OminiFocus2をインストールしましたが、プロ版としてインストールされました。
OminiFocus2のプロ版
OminiFocusを便利に使う大きな機能の一つである パースペクティブ を自由に設定できるのは、プロ版のみになります。
@penchi は、自分なりにタスクを管理しやすいパースペクティブを作成して使っているので、欠かせない機能のため、プロ版へのアップグレードは必須でした。
OminiFocus2、日々のタスク管理に使っているので、非常に使用頻度が高いアプリなので、多少費用がかかってもサクッと新バージョンにアップデートしました。
あとはiPadのOminiFocusが、OminiFocus2になるのが楽しみです。
OminiFocusはメニュー等が日本語化されていますが、OminiFocus2は現バージョンでは日本語化されていないので、その点は注意が必要です。
投稿者プロフィール
-
@penchi
デジタルガジェットとアナログな文具を好むハイブリッドなヤツ。フリーランスのパソコン屋兼ウェブ屋。シンプルでキレイなデザインやプロダクトが好きです。
>>> プロフィール詳細
最新の投稿
Android2023.07.29Google Pixel 6aで閲覧中に画面が暗くなるのを停止する方法
ソフトウェア2023.07.29Scrapbox用iPhoneアプリ Porterで複数プロジェクトを使う方法
PC2023.07.28日本語入力が劇的に楽になる! 変換/無変換キーで日本語入力をON/OFFする方法
ソフトウェア2023.07.18UpNoteのテンプレートを利用する