タブレット兼ウイルトラブックのエイサー P3-171-N32Qは、メインのPCの脇におくのですが、使わない時はスタート画面で待機してることが多いです。
ここで便利だと思ったのが、Windows 8標準の「天気」アプリ。
Androidスマートフォンではウィジェットでお馴染みですが、現地の天気をデスクトップに表示できるのは便利です。
どうせなら時計も表示できると便利なんだけど・・・と思って調べてみると、Windows 8標準では時計を表示する機能を持っていないようです。
Windows 8 のスタート画面に、時計を表示する
標準でないなら、アプリで何かないかと探してみると、ありました!
> Digital Live Tile Clock(Windows ストア)
Windowsストアから無料でダウンロード・インストールができます。
インストール後、起動すると、下記のような設定画面が開くので、お好みのデザインに設定します。
設定が完了したら、中央下部の「タイル登録」をクリックし、設定を保存します。
時計をスタート画面に表示するには、上記設定画面を右クリック(タッチパネル対応機種では下からスワイプ)すると、「スタート画面にタイルを追加」というメニューが出るので、ここをクリックして追加します。
あとはスタート画面で、好きな位置に好きな大きさで配置すればOK!
スタート画面に追加する際に、表示したい国を選べるので、世界時計のような使い方もできます。
> Digital Live Tile Clock(Windows ストア)
投稿者プロフィール
-
@penchi
デジタルガジェットとアナログな文具を好むハイブリッドなヤツ。フリーランスのパソコン屋兼ウェブ屋。シンプルでキレイなデザインやプロダクトが好きです。
>>> プロフィール詳細
最新の投稿
ソフトウェア2023.05.29モノ書きエディタのデータ置き場はどこがいい?
クラウドサービス2023.05.25IFTTTの無料プランではTwitter連携不可に
ソフトウェア2023.05.23Microsoft 365アカウントでLoopを使えるよう設定する
PC2023.05.12Keychron K8に続き、K10キーボードを導入