しばらく放置状態だったTwitterの設定などをチェックし、メンテナンスをしてみました。
現在のフォローしてる方の人数は約800名。
さすがにこのくらいになるとタイムラインだけではチェックもなにもないです。
そこでTwitterのリスト機能を使って、きちんとチェックしたい方のツイートをチェックしやすいような環境作りをします。
Twitterのリスト機能はTwitterのウェブでフォローしている人を一覧して設定できます。
自分でリストを作ることができますが、非公開リストも作成できます。ワタシは基本的に非公開リストを作って自分専用としています。
次にTwitterクライアントのHootSuiteでリスト単位でカラムを作成します。
ストリームの追加 でリストを選ぶと、Twitterのウェブで作成したリストが一覧されるので、ここから選んで追加します。
HootSuiteにリストのカラムが追加されるので、ここを見ればお目当てのツイートをスムーズにチェックできます。
リストの作成は自分なりに工夫してみるといいです。一人を複数のリストに加えることもできます。
リストはあまりたくさん作っても読みにくくなってしまうので、ほどほどがいいようです。
ワタシは基本的にあまり積極的にフォローする方を増やしてはいませんが、フォローされるとリフォローするので、いつの間にか800人を超えるようになってしまいまいた。
人数が増えれば増えるほど、リストを使った管理が大事になってきます。
せっかくのTwitter、快適に、有効に、そして楽しく活用していきたいですね。
投稿者プロフィール
-
@penchi
デジタルガジェットとアナログな文具を好むハイブリッドなヤツ。フリーランスのパソコン屋兼ウェブ屋。シンプルでキレイなデザインやプロダクトが好きです。
>>> プロフィール詳細
最新の投稿
Linux2023/09/26Linux、いけるぞ!
Android2023/07/29Google Pixel 6aで閲覧中に画面が暗くなるのを停止する方法
ソフトウェア2023/07/29Scrapbox用iPhoneアプリ Porterで複数プロジェクトを使う方法
PC2023/07/28日本語入力が劇的に楽になる! 変換/無変換キーで日本語入力をON/OFFする方法