テキストエディタのVisual Studio Code(以下 VS Code)で文章を作成している方におすすめ!
校正チェックを自動でしてくれる拡張機能「テキスト校正くん」です。
VS Codeで自動校正してくれる拡張機能「テキスト校正くん」
先日公開されたばかりのVS Codeの拡張機能「テキスト校正くん」は、文章の校正チェックを自動でしてくれるすぐれモノです。
テキストファイル(.txt)またはMarkdownファイル(.md)を開くと自動で文章のチェックが行われ、[問題]パネルに指摘内容が表示されます。
主なチェック項目
- 「ですます」調と「である」調の混在
- ら抜き言葉
- 二重否定
- 同じ助詞の連続使用
- 同じ接続詞の連続使用
- 逆接の接続助詞「が」の連続使用
- 全角と半角アルファベットの混在
- 弱い日本語表現の利用(〜かもしれない)
- 読点の数(1文に3つまで)
- ウェブの用語や名称の表記統一(Javascript→JavaScript、Github→GitHub等)
- 漢字の閉じ方、開き方(下さい→ください、出来る→できる等)
正確な文章作成におすすめの拡張機能
「ですます」調と「である」調の混在は文章作成の基本ですし、全角と半角アルファベットの混在は案外気づかないものです。
ら抜き言葉も会話の中では一般的になってきているとはいえ、文章の中、ましてお店や会社の公式文書やウェブサイト等で使うのは控えたい表現です。
このような文章の間違い等を自動的にチェックしてくれる機能はとても助かります。
VS Codeを使っている方は、ぜひインストールして活用してみてはいかがでしょうか?
「テキスト校正くん」のインストールや使用方法は下記の公式サイトで確認できます。
投稿者プロフィール
-
@penchi
デジタルガジェットとアナログな文具を好むハイブリッドなヤツ。フリーランスのパソコン屋兼ウェブ屋。シンプルでキレイなデザインやプロダクトが好きです。
>>> プロフィール詳細
最新の投稿
Android2023.01.28Androidスマホを緊急通報誤発信しない設定にする
Android2023.01.17Google Pixel 6a の設定でPovoの電話番号が不明なのは仕様だった
Android2023.01.04Google Pixel 6aを導入
インターネット2022.11.25新進気鋭のレンタルサーバー シン・レンタルサーバーが50%キャッシュバックで実質半額!