PINコードを設定しても乗っ取り被害が出ているLINE。
現状でできる範囲で改めて設定を見直してみましょう。
LINEの設定はここから。
パスワードを変更する
パスワードをずっと変更していない方や、簡単なパスワードにしている場合は、この機会にパスワードを変更しておきましょう。
LINEではメールアドレスとパスワードの設定をしなくても利用はできますが、機種変更や修理等で機器が変わる際は、メールアドレスとパスワードで移行しますので、実質的に設定は必須となります。
PINコードを設定する
アカウント乗っ取り事件以降に設定されたPINコードを設定していない場合は、PINコードの設定をします。
スマホ版LINEアプリにPINコード 本人確認機能が追加 早速設定してみる
他端末ログインを許可しない設定にする
WindowsのデスクトップアプリやWindows8アプリ、MacのアプリでLINEを利用していない場合は、「他端末ログイン許可」をオフにしておきましょう。
これだけでも、乗っ取りの危険性はぐっと少なくなります。
そのうちに・・・と思っていないで、今すぐ設定しておきましょう!
投稿者プロフィール
-
@penchi
デジタルガジェットとアナログな文具を好むハイブリッドなヤツ。フリーランスのパソコン屋兼ウェブ屋。シンプルでキレイなデザインやプロダクトが好きです。
>>> プロフィール詳細
最新の投稿
ソフトウェア2023.05.29モノ書きエディタのデータ置き場はどこがいい?
クラウドサービス2023.05.25IFTTTの無料プランではTwitter連携不可に
ソフトウェア2023.05.23Microsoft 365アカウントでLoopを使えるよう設定する
PC2023.05.12Keychron K8に続き、K10キーボードを導入