2001年にiTunesが市場に登場してから初めて、デジタル音楽の売り上げが減少したそうです。
iTunes登場後初、2013年はデジタル音楽の売上げが落ちる : ギズモード・ジャパン
減少した売り上げの分は何が影響しているのか?
それは、ストリーミング音楽サービス ではないか、ということです。
CD等のメディアに戻ったということはないようですね。
ストリーミングは、その時流れている曲を聴くスタイルなので、聴きたい曲を聴きたいときに聴けるわけではありませんが、似たようなジャンルのストリーミング放送を聴いていると、新たな発見があるのが楽しい、という点が魅力です。
特に、部屋でBGMとして流しておくのには、ストリーミング放送は最適ですね。
@penchi は、USEN×HMVや、SKY FM等のストリーミングをiPhoneアプリを使って、部屋のBGMにしています。
投稿者プロフィール
-
@penchi
デジタルガジェットとアナログな文具を好むハイブリッドなヤツ。フリーランスのパソコン屋兼ウェブ屋。シンプルでキレイなデザインやプロダクトが好きです。
>>> プロフィール詳細
最新の投稿
Linux2023/11/16Ubuntu 23.10で変わったこと
PC2023/11/07万能なWindows 11インストールメディアを作る
Linux2023/11/03Ubuntuのバージョンアップをする
Linux2023/10/30UbuntuにGitをインストールする