2年前から使っていたMicrosoft Office 365 ですが、この春からウチの取引先がOffice 365 の取扱いを始めたので、マイクロソフトのダイレクトから取引先(リセラー)契約に変更しました。
複雑なマイクロソフトの制度
Office 365を使い始める頃からプランや契約のことを調べるようになったのですが、マイクロソフトの制度は複雑でわかりにいくい!
ウェブサイトは巨大で必要な情報がどこにあるかわかりにくいし、似たような情報が複数あって、どれが該当するのかわからないなど、自力で理解して処理するのは大変な作業です。
救いは、Office 365の契約をしていれば、電話サポートは繋がりやすく対応もいいという点。
これには助けられました。
Office 365ユーザーは迷ったら電話サポート、が正解です!
ダイレクトとリセラーでは扱いが違う
当然のことですが、契約先がマイクロソフトとの直接契約であるダイレクトと、販売店であるリセラーでは契約の扱いに違いがあります。
ダイレクトの場合はクレジットカード決済で、ライセンスの増減等はすべてオンラインで可能ですが、リセラーの場合はリセラーに申し込むスタイルになります。
お店や会社の場合、支払いはクレジットカードではなく請求書払いで行いたいという例が多いと思いますが、リセラー契約ならそれが可能です。
ウチもそれにしたくて契約を変更しました。
リセラー扱いの契約に関しての情報はマイクロソフトのウェブサイトにはほとんどなく、当然ながらリセラーにお任せということなんでしょう。
この場合、リセラーの対応次第でスムーズだったり、ゴタゴタしたりすることになりますね。信頼できるリセラーを選ぶのが肝心ということか。
Office 365はプランのアップグレードやダウングレードはない
Office 365には、Office 365 BusinessやBusiness Premiumなど複数のプランがありますが、別なプランにしたい場合はアップグレードやダウングレードではなく、新たに使いたいプランのライセンスを契約し、使いたいアカウントでプランの割り当てを変更するというスタイルになります。
例えば、AのアカウントでOffice 365 BusinessからBusiness Premiumにしたい場合は、Business Premiumを1ライセンス購入し、Aのアカウントに割り当てられているプランをBusinessから新たに購入したBusiness Premiumにします。
割り当てを解除したBusinessはキャンセルするか、別のユーザーに割り当てることもできます。
キャンセルした場合は、日割り計算で利用料金が精算されます。
・・・このシステムは最初戸惑いましたね。
アカウントとプランは完全に切り離されていて、割り当てることで変更できるという仕組みは、理解してみると便利なシステムだと思いました。
社員の増減がある場合のライセンス管理が楽なシステムですよね。
これからのOfficeはこのスタイルが主流になる
マイクロソフトは次期Office、Office 2019のサポート期限を従来の10年から7年(メインストリームサポート5年+延長サポート2年)に短縮すると発表しています。
これは年代(バージョンナンバー)を付けたOfficeのパッケージ販売をやめる方向で考えている兆候ではないかと思います。
ビジネスユースではすでにOffice 365が主流になっていますが、個人利用でもサブスクリプションモデルのOffice 365が主流になるのではないでしょうか?
投稿者プロフィール
-
@penchi
デジタルガジェットとアナログな文具を好むハイブリッドなヤツ。フリーランスのパソコン屋兼ウェブ屋。シンプルでキレイなデザインやプロダクトが好きです。
>>> プロフィール詳細
最新の投稿
- ソフトウェア2024/08/16ObsidianをSelf-hosted LiveSyncで同期させる簡単な方法
- お知らせ2024/08/16Fly.ioのアカウントを作成する方法
- PC2024/06/13Windows 11インストール時にマイクロソフトアカウント必須 新たなシステム導入か?
- PC2024/06/11NucBox G5 ざっくりベンチマーク