MISFIT RAYを使い始めて4ヶ月が経過しましたが、RAYをはめる腕によって測定されるデータが大きく違う ということに気がつきました。
右腕は左腕の倍のデータになる?
@penchiの場合、RAYは基本的に左腕にはめています。
Apple Watchとセット。
たまに右腕にはめることもあるのですが、その時のデータが左腕にはめている時よりはるかに大きいデータになります。
一日の活動量が大きく違わない日でも、左腕にはめている時の倍くらいの数値になっているのです。
先日も右腕にはめていたのですが、その時のデータがこちら。
10月13日 5178ステップ(歩数)。
その翌日から2日、これはRAYを左腕にはめていた時のデータです。
10月14日 2250ステップ。
10月15日 2562ステップ。
右腕にはめている日のデータは、左腕にはめている時の倍くらいの数値になっています。
この3日間、左腕にはめていたApple Watchのデータでは、10月13日が極端に動いたというわけではないのがわかります。
右腕は動かすことが多いのでカウントされてしまうのかなぁ・・・と思うのですが、ちょっと右腕にはめていたデータはあてにできないと感じます。
RAYは装着位置を設定することができますが、左右の腕の設定はないので、設定で工夫することもできないのが残念。
MISFIT RAYを使う方は、このあたりのデータも気にしながら使う必要がありそうです。
MISFIT RAYの電池を交換した - penchi.jp
投稿者プロフィール
-
@penchi
デジタルガジェットとアナログな文具を好むハイブリッドなヤツ。フリーランスのパソコン屋兼ウェブ屋。シンプルでキレイなデザインやプロダクトが好きです。
>>> プロフィール詳細
最新の投稿
ソフトウェア2023.05.29モノ書きエディタのデータ置き場はどこがいい?
クラウドサービス2023.05.25IFTTTの無料プランではTwitter連携不可に
ソフトウェア2023.05.23Microsoft 365アカウントでLoopを使えるよう設定する
PC2023.05.12Keychron K8に続き、K10キーボードを導入