ATOK Pad がアップデートで大きく変わった!
ATOK Padが、アップデート。アプリ自体も、アイコンも、大きく変わりました。リーガルパッドやロディアをイメージさせるメモ帳っぽさから、MacのiCalのような、洋風テイスト?になりました。
突然、iPhoneの電源が入らなくなった時の対処法
つい先ほどのこと・・・。iPhoneを使おうと手にし、オン/オフ(スリープ解除)ボタンを押しても、ホームボタンを押しても無反応。オン/オフ(スリープ解除)ボタンを押しても電源が入る気配なし。充電ケーブルを挿しても、お馴染みの「ピロッ!」という音がしません。SIMカードを抜いて、挿しなおしてみたりもしたのですが、改善されず。もしや・・・逝ってしまったか?
MacBookPro環境は試行錯誤中
MacbookAirを導入して、これまで使っていたMacBookProは自室での使用メインになりました。24インチのモニターを接続して使おうと思っているのですが、設置場所や使い方など、あいかわらず試行錯誤中。
MacのiCalで参照カレンダーを自動更新する設定
Toodledoを導入し、カレンダー機能を使って、MacのiCalに参照カレンダーとして表示しています。参照カレンダーの自動更新設定をしておけば、指定時間で更新してくれるので便利です。iCalのカレンダーボタンをクリックし、設定しているカレンダー一覧を表示します。参照の箇所にToodl
ToodledoとiPhoneのカレンダーアプリを連携する方法
ToodledoのGoogleカレンダー連携は弱いです。icsデータを外部カレンダーとして登録できますが、同期は1日1回程度に制限されているようです。iPhoneのカレンダーアプリでも、Googleカレンダーのカレンダーとして同期設定すれば、更新頻度は変わりません。何かいい方法はないものか?Toodledoのicsデータを直接iPhoneに設定して利用する方法なら、この弱点
Toodledoを導入してみた
年中試行錯誤のGTDツールジプシーな@penchiです。(苦笑)Remember The Milk → Nozbe → OmniFocus ときて、Nozbeに回帰したかと思ったら・・・Toodledoを導入!
iCalのデータをデスクトップに表示できるBlotterを使ってみた
MacのiCalのデータをかっこよくデスクトップに表示できるという Blotter を使ってみました。半透明なカレンダーでなかなかかっこいいです。
iPhoneでPicasaウェブアルバムを使うならBest Albumが超便利!
デジカメで撮影した写真は、基本的にPicasaウェブアルバムにアップし、管理しています。最近は特にiPhoneで撮影することが多いのですが、iPhoneからのアップロードに関しては、神アプリと言われている超定番アプリ Pict Share を使っています。