Googleドキュメントをモノ書きエディタとして使う方法
Google Workspaceの導入にあわせて、Googleドキュメントをモノ書きエディタとして使うことにしました。標準の設定では使いにくいのですが、設定を一カ所変えるだけで理想的なモノ書きエディタになります。 モノ書 […]
Obsidianで使うクラウドストレージの選び方(追記:2022.05.04、11.23)
Obsidianはクラウドストレージを使ってデータを同期する機能がありますが、使用するデバイスによって利用できる制限があるので注意が必要です。 Obsidian純正クラウドは有料 Obsidianには純正のクラウドストレ […]
Obsidianを新たなノートアプリとして使う
最近、Obsidian(オブシディアン)というアプリを見つけ、すっかりハマってしまっています。モノ書きエディタを探していたのですが、それ以上の機能があり、タスク管理のシステムまで変えてしまうまでの威力です。 Obsidi […]
Obsidianのデイリーノート設定
Obsidianのデイリーノートの使い方が決まってきたのでまとめてみます。 デイリーノートのレイアウト 左側にカレンダーとファイルエクスプローラーをレイアウトしています。カレンダーは日付をクリックするとその日のノートが開 […]
Obsidianを導入した際に設定したこと
Obsidianを試用・導入して約1週間、情報収集をしながら自分なりにあれこれといじってみて、なんとなく自分の理想のスタイルになってきたので、ここまでにやったことをまとめてみます。 インストールと日本語化 Obsidia […]
Obsidianをモノ書きエディタに使ってみる
数日前、ネットをうろついていた際にObsidianというアプリの存在を知りました。さらっとチェックしてみるとマークダウンに対応したエディタで、ページ同士をリンクする機能があるなど、ちょっと面白そうなアプリだったので、早速 […]
iPadでBoostNoteを使う方法
最近、BoostNoteというエディタを使い始めました。 この春に全面的にリニューアルされたアプリで、モバイルアプリもできたてほやほや、残念ながらiPadには未対応・・・。 そこでこんな方法でiPadでも使 […]
VS CodeでフォントにSource Han Code JPを設定したら、フォントカラーが真っ黒になってしまった時の解決方法
エディタのVS CodeでフォントをSource Han Code JP(源ノ角ゴシック JP)に設定したら、フォントカラーが真っ黒になってしまう・・・という現象に遭遇し、無事解決したのでまとめておきます。 […]
iA Writerを導入した
モノ書き用エディタとして iA Writer を導入しました。 iOS、Mac用というイメージだったのですが、WindowsやAndroid用もあり、本格導入となりました。 モノ書き用エディタ […]
Inkdropのプラグインでテーマを変更する方法
MarkDown対応のInkdropというエディタを使っているのですが、先日プラグインを使ってテーマを変更するということをやったので、その方法をまとめてみます。 2020.02.26 追記 Mac版のInk […]