フォトストリームの写真を削除する方法
iCloudのサービスのひとつ、フォトストリームはiPhoneで撮影した写真を自動的に同期できて非常に便利です。ただ、フォトストリームにアップされた写真を個別に削除することはできません。※追記(2012.06.05)2012年3月に公開されたiOS5.1で、フォトストリームに削除機能が追加されました。・iPhoneのフォトストリームで個別に写真の
AppStoreHelperのリンクシェア設定方法
MarsEditを使い、Macでブログを書くようになってから、気になっていた「AppStoreHelper」を使ってみたかったんですが、Lion対応になったのを機にインストールしてみました。AppStoreHelperのダウンロードとインストール方法は下記のページを参考にしました。>
MacBookProのメモリ増設をしました
MacBookPro(13インチ Mid 2010)のメモリ増設を実施しました。標準で4GBだったものを、8GBにしました。裏蓋のネジをすべて外します。プラスドライバの小さい +0 というサイズのドライバを使います。
OS X Lionをクリーンインストールしました
先日発売されたMacの新OS、OS X Lion。ワタシも早速インストールしました。ただし、通常のアップグレードではなく、インストールディスクを作成し、クリーンインストールをしましたので、その手順をまとめておきます。インストールディスクの作成Mac App StoreでOS X Lionを購入します。ダウンロード後にインストールウインドウが出ますが、そ
Mac OS X Lion インストールの準備
Macユーザーになってちょうど一年が経ちました。それ以前も多少は使っていたのですが、本格的に使うようになってこの6月でちょうど一年です。やっと慣れてきて、ある程度の設定もサクサクとできるようになってところですが、来月にはOS X Lionのリリースがあります。
MacOS X 10.6.6で BootCampの仕様変更
MacBookProのSSD化でMacOSを再インストール後、BootCampでWindowsをインストールするか迷いながら、BootCampアシスタントをチェックしてみました。すると、いきなりこのような指示が・・・。
WindowsHomeServerでMacのTimeMachineを使ってみたけれど・・・
HPのWindowsHomeServer EX490を導入してあれこれやっています。WindowsHomeServer導入でHPのEX490を採用したのは、標準でMacのTimeMachineに対応しているという理由がありました。