年末にCM14.1をインストールしてAndroid7.1.1にしたZenfone 2ですが、カスタムROMの開発元のCyanogenModのサポートが終了ということで、LineageOS 14.1を使ってAndroid7.1.1にしました。
CM14.1はサポート終了
先月末に@penchiが書いた記事に、情報元のPCKさんより
CyanogenModのサポートが去年いっぱいで終了したみたいなのでLineageOS(CyanogenModのフォーク)でAndroid7.1.1を導入する方法を公開しました。
というコメントをいただきました。
利用は自己責任のカスタムROMとはいえ、いや、それ故にサポートが終了し、セキュリティパッチの提供がなくなるのは怖いことなので、ROMの入替を実施しました。
Zenfone 2をLineageOS 14.1でAndroid7.1.1にする
使用している端末:Zenfone 2(ZE551ML)
OS:Android7.1.1(ROMはCM14.1)
手順はPCKさんのブログの記事に従って実施しました。
Zenfone2(ZE551ML)にAndroid7.1.1を導入する禁断の方法 その2 LineageOS 14.1の導入方法
カスタムROMは、実施した時点でここで配布されている最新の lineage-14.1-20170209-nightly-Z00A-signed.zip を使用しました。
今回はROMの入替に際し、上書きではなく、現在のROMを消してインストールする方法を選択。
上記のブログ記事にある手順通り、TWRPを使ったRECOVERY MODEでWipeを実施し、ROMやすべてのデータを一旦削除してから、LineageOS 14.1とOpen GAppsをインストールしました。
TWRPで操作中の戻る際のタップ回数等はブログの表示と違いはありましたが、要はWipeで使用中の中身をクリアし、カスタムROMのLineageOS 14.1をインストール後、Google playのOpen GAppsをインストールするという手順は同じです。
前回はMM Bootloader, Ifwi, bom_token Updater のインストールを端折ったためにインストールできなくて焦りましたが、今回は手順通りしっかり実施したので、問題なくインストールできました。
インストール後も特に問題なく利用できています。
カスタムROMのインストールは自己責任です。
ネットにある情報を元に作業して失敗しても誰も責任はとってくれません。実施の際はその覚悟で!
投稿者プロフィール
-
@penchi
デジタルガジェットとアナログな文具を好むハイブリッドなヤツ。フリーランスのパソコン屋兼ウェブ屋。シンプルでキレイなデザインやプロダクトが好きです。
>>> プロフィール詳細
最新の投稿
ソフトウェア2023.05.29モノ書きエディタのデータ置き場はどこがいい?
クラウドサービス2023.05.25IFTTTの無料プランではTwitter連携不可に
ソフトウェア2023.05.23Microsoft 365アカウントでLoopを使えるよう設定する
PC2023.05.12Keychron K8に続き、K10キーボードを導入