2018年はもの書き環境を充実させようと思い、年頭からあれこれとやっています。
2018年のもの書き環境
Ulysses
これまでと変わらず続投するのがUlysses。
去年の夏にサブスクリプション版に移行しましたが、今の状況では今年の夏も更新して継続予定。
仕事で発効しているメールマガジンの原稿作成&管理や、ブログの下書き用として使用頻度が高いアプリです。
Ulyssesのサブスクリプション版に移行する方法 - penchi.jp
Atom
テキストエディタは今回Macの再セットアップを機に、Sublime TextからAtomに移行しました。
Atomを年末に使用してみたところ、気になっていた起動のもっさり感がだいぶ薄れ、サクッと起動するようになったので移行してみます。
簡単に日本語化できるし、カスタマイズも楽なのでいいですね。
WordPressのカスタマイズなどでコードを扱う時がメインなのですが、UlyssesがWindowsで使えないので、Windowsで使えるモノ書きツールとしても使っていこうと思っています。
> Atom
Scrivener
2018年早々に購入したのがScrivener。
旧バージョンからアップグレードです。
Mac App Storeで購入したScrivenerをアップグレードした - penchi.jp
しばらく使っていなかったのですが、Scrivener 3は日本語化されたので改めて使ってみることにしました。
具体的にどんな使い方・・・というのは決めていないのですが、Scrivenerというアプリを使ってみたいという気持ちがあり、今回は参考になる書籍も購入して、使いこなせるようにしたいと思っています。
MarsEdit
MarsEditも新バージョンの登場で復活させてみようと思ったアプリ、Macでは定番のブログエディタです。
こちらもMarsEdit 4へアップグレード。
旧版を購入済みだったので割引価格で購入できました。
2018年は気合いを入れてブログを書いていくためのツールとして新調しました。
・・・カタチから入るタイプなもので。^^;
投稿者プロフィール
-
@penchi
デジタルガジェットとアナログな文具を好むハイブリッドなヤツ。フリーランスのパソコン屋兼ウェブ屋。シンプルでキレイなデザインやプロダクトが好きです。
>>> プロフィール詳細
最新の投稿
ソフトウェア2025/07/04ObsidinaでiCloudドライブ同期をする際に気をつけること
ソフトウェア2025/07/01最近のObsidian事情 -2025年7月-
ソフトウェア2025/06/10ObsidianのiCloudドライブ同期、その後
ソフトウェア2025/05/06Obsidianの同期をiCloudドライブに変更してみた