ソフトウェア
Inkdropというエディタを導入しました

  InkdropというMarkDown対応の面白いエディタを導入しました。   Inkdropを導入 Inkdropというエディタを知ったのは今年の初めだったと思います。 Mediumで作者の方が書 […]

続きを読む
ソフトウェア
話題のアウトライナー Dynalist を使ってみる

  いつもチェックしているネット界隈で「Daynalistってアウトライナー いいよー!」という話題を目にすることが多くなり、早速チェック! なかなかの使い心地なので、常用してみることにしました。   […]

続きを読む
インターネット
最近のメールの扱い方法

  半年近く前にGmailに溜まったメールを整理しまして、その際に感じたことをもとにメールの扱い方法を見直してみました。   Gmailはたまったメールの削除がしにくい Gmailは無料アカウントでも […]

続きを読む
ブログ
MarkDownでWordPressの記事を書くことへの迷い

  以前からポチポチと使っていたMarkDownという記法をちゃんと使っていこうと思い、あれこれ模索しています。 一番身近なのは日々書いているブログ=WordPressの下書きです。   WordPr […]

続きを読む
ソフトウェア
GmailのメールをTodoistにタスクとして登録する方法

  GmailのメールをサクッとTodoistのタスクとして登録する方法を紹介します。 これ、設定しておくと結構使えます!   GmailのメールをTodoistにタスクとして登録する方法 メールで届 […]

続きを読む
ソフトウェア
エディタに求めるもの

  メインマシンをWindows PCにすることにして導入したのがInkdropというエディタです。 @penchiにとって使用頻度が高いソフトなので、エディタにはこだわりがあります。   使用エディ […]

続きを読む
PC
WindowsとMacの使い分け

  WindowsとMac、2つのパソコンを使い分けている理由をまとめてみます。   Windowsでなければならない点 これはなんといってもOfficeを始めとするマイクロソフト製品の使用で実感しま […]

続きを読む
PC
最近のパソコン環境のこと

  ここ2ヶ月くらいの間にパソコン環境が大きく変わりました。   メインマシンがMacからWindowsへ 2014年6月、それまで使っていたWindows PCが不調になったのを機にMac mini […]

続きを読む
お知らせ
モノローグ というカテゴリーをつくりました

  モノローグ というカテゴリーをつくりました。   書きたいことを書く場としてのモノローグ ノンジャンルで@penchiが書きたいことを書いていくのがモノローグです。 これまでpenchi.jpで書 […]

続きを読む
お知らせ
penchi.jpをリニューアルしました

  penchi.jp をリニューアルしました。   再度のリニューアル 先月初めにHTTPS化を伴うリニューアルを実施したばかりなのですが、今回さらにテーマを変更しました。 今回使用したテーマは、以 […]

続きを読む