@penchi が使っている INBOXを晒してみましたが、次はINBOXの処理の流れを紹介します。
ここで言うINBOXは、タスクが発生した時点、思いついたことができた時点です。
すぐに実行できるもの → 実行
GTDでは「2分でできるものはすぐ実行」と言われていますが、その時の状態ですぐできそうなものは実行します。
日時が決まっているもの → Googleカレンダー
具体的に日時が決まっているタスクは、Googleカレンダーに記入します。
その後、レビューした際に、タスク管理ツールのToodledoに日時を入れたタスクとして登録します。
Googleカレンダーは、MacやPCでは、ブラウザでWebアプリを利用し、iPhoneでは Staccal 2というアプリを使っています。
日時が決まっていないもの → OmniFocus
日時が決まっていないタスクや、あとでやりたいことや気になることなどは、OmniFocusのINBOXに入力し、レビュー時に仕分けします。
資料 → Evernote
参考にしたいWebサイトのクリップや、画像、スキャンしたデータ、各種ファイルなどは、EvernoteのINBOXに保存し、レビュー時に仕分けします。
Googleカレンダー、OmniFocus、Evernote、いずれもMacとiPhone、iPadで利用できるので、朝のレビューの他、空き時間にチェックして処理をすることもあります。
この流れは、ここ数年GTDを意識し、試行錯誤しながらタスク管理を行ってきた中で、できあがってきたものです。
使用するツールも大体落ち着いてきて、このような流れがしっくりくるようになってきました。
・・・参考まで。
投稿者プロフィール
-
@penchi
デジタルガジェットとアナログな文具を好むハイブリッドなヤツ。フリーランスのパソコン屋兼ウェブ屋。シンプルでキレイなデザインやプロダクトが好きです。
>>> プロフィール詳細
最新の投稿
Android2023.01.28Androidスマホを緊急通報誤発信しない設定にする
Android2023.01.17Google Pixel 6a の設定でPovoの電話番号が不明なのは仕様だった
Android2023.01.04Google Pixel 6aを導入
インターネット2022.11.25新進気鋭のレンタルサーバー シン・レンタルサーバーが50%キャッシュバックで実質半額!