SSD好きの @penchi です。
以前、SSDに換装したMacBookProをHDDに戻したので、そこで使っていたSSDが余っていました。
MacBookProをSSD化しました | penchi.jp
せっかくだから高速化を目的に、デスクトップパソコンで使ってみようかな・・・ってことで、換装してみました。
SSDは2.5インチなので、デスクトップPCの3.5インチベイに装着するために、変換用のマウントを使いました。
SSDの容量は120GB。
今まで使っていたHDDは1TBだったので、約10分の1の容量になりました。
しかし、空き容量はご覧の通り。
使用容量46GB、空き容量は65GB・・・って、1TBのHDDを使っていたのはなんだったんだ! という状態ですね。
ウチでは、Windows Home Server を使っているので、データの大半は、そちらに入ってるんです。
HP EX490に Windows Home Server 2011をインストールした | penchi.jp
空き容量が65GBあれば、当分困ることはないでしょう。
足りなくなりそうそうな時は、1TBのHDDを2つめのドライブとして装着しようかと思ったんですが、そこまでする必要はなかったです。
速度は当然のことながら、超サクサクで快適です。
SSD、すごいよ、SSD。
WindowsのモバイルノートPCもHDDをSSDに換装して使用中。MacBookAirは最初からSSD、ってことで、3台目のSSDマシンになりました。
投稿者プロフィール
-
@penchi
デジタルガジェットとアナログな文具を好むハイブリッドなヤツ。フリーランスのパソコン屋兼ウェブ屋。シンプルでキレイなデザインやプロダクトが好きです。
>>> プロフィール詳細
最新の投稿
Linux2023/11/16Ubuntu 23.10で変わったこと
PC2023/11/07万能なWindows 11インストールメディアを作る
Linux2023/11/03Ubuntuのバージョンアップをする
Linux2023/10/30UbuntuにGitをインストールする