2021年、年明け早々にChromebookを導入しました。
Chromebookを導入した
これまで元々がWindowsのパソコンにChromium OSをインストールして使っていた経験はありますが、Chromebook本体は初導入です。
モデルはHP Chromebook x360 14b です。
CPUはPentium Silver N5030、メモリは8GB、ストレージは64GB eMMC、モニターは14インチのフルHD(1920×1080)という仕様。
仕事場か自室で使用し外に持ち歩く予定はないので、フルHDでモニター大きめにした、というのが選択のポイントです。
|
キーボードは日本語キーボード、テンキーはありません。
電源はUSB-C端子からとるタイプなのですが、その端子が左右両方どちらの端子でもいいというのは便利ですね。
Chromebookの使い道
最近はブラウザベースでアプリを使うことが多いので、大抵のことができます。
メールはGmail、タスク管理のTickTickとNotion、SlackやEvernote、仕事のデータはSharePointに置くのでブラウザでアクセスしOfficeオンラインで開くというスタイルで利用可能。主な仕事はChromebookだけでもできちゃいますね。
さすがにAdobe CCなどで行う作業はできませんが、Chromebookにそこまでは求めてないので・・・。
あと仕事上重宝するのが、Windowsで読みにくくなったHDDのデータ取り出し作業に使えるという点。
LinuxのPCも用意してありますが、Chrome OSでも同様の作業ができるんですよね。
Chromebookを導入する理由の半分はこの点かな。
2021年はChromebookがブレイクするか?
自分が使い始めたから目に付くのかもしれませんが、最近ネット上ではChromebookに関するニュースが増えているように感じます。
GIGAスクール絡みで導入する例もありますし、Windows・Macに次ぐ第3のOSという取り上げられ方もしてるようです。
ここにきてHPやレノボ、エイサーなどのメーカーが続々新機種を発表しているのも気になります。
これまでは低スペック低価格の製品ばかりでしたが、最近は10万円を超えるような高性能Chrmebookも登場しています。
今年はChromebookがブレイクするかも・・・と感じています。
|
投稿者プロフィール
-
@penchi
デジタルガジェットとアナログな文具を好むハイブリッドなヤツ。フリーランスのパソコン屋兼ウェブ屋。シンプルでキレイなデザインやプロダクトが好きです。
>>> プロフィール詳細
最新の投稿
Linux2023/09/26Linux、いけるぞ!
Android2023/07/29Google Pixel 6aで閲覧中に画面が暗くなるのを停止する方法
ソフトウェア2023/07/29Scrapbox用iPhoneアプリ Porterで複数プロジェクトを使う方法
PC2023/07/28日本語入力が劇的に楽になる! 変換/無変換キーで日本語入力をON/OFFする方法