こんにちは! @penchi です。
仕事で使っているデータベースソフトのFileMakerProが12へバージョンアップしたので、うちでもアップグレードをしました。
FileMakerを導入したのは去年の秋。
手持ちでマイクロソフトのAccessはあったのですが、力量不足で作りたいものが思うように作れなくて挫折。
そんな中で、FileMakerを試用してみたところ・・・サクッとできました!
で、即導入!
評判通り、FileMakerは使いやすい、わかりやすいです。(データベースソフト独特のクセはあるので、Accessに比べれば・・・ですが。)
FileMakerのもうひとつの魅力は、WindowsとMacどちら用のソフトもあること。
1ライセンスの場合でも、同時に起動しなければWindowsとMac双方にインストールして利用できます。使い方は同じです。
また、iPhone、iPad用のアプリもあり、FileMakerPro12用のアプリは無料で利用できます。(これまでは有料でした。)
うちでは、DropboxにFileMakerで作成したデータベースを置いておき、iPhoneでも利用できるようにしています。
データベースを作りたいけど、Accessは難しくて・・・とか、挫折したんだよね・・・という、ワタシのような方、試しにFileMakerを使ってみるといいかも。
FileMakerのサイトでは、30日間利用できる試用版がダウンロードできます。
試用の際は市販のマニュアルを購入して取り組むのがおすすめ!
ワタシは下記のスーパーリファレンスを購入しました。
FileMaker Pro 12 スーパーリファレンス for Windows&Macintosh
野沢 直樹
投稿者プロフィール
-
@penchi
デジタルガジェットとアナログな文具を好むハイブリッドなヤツ。フリーランスのパソコン屋兼ウェブ屋。シンプルでキレイなデザインやプロダクトが好きです。
>>> プロフィール詳細
最新の投稿
Linux2023/09/26Linux、いけるぞ!
Android2023/07/29Google Pixel 6aで閲覧中に画面が暗くなるのを停止する方法
ソフトウェア2023/07/29Scrapbox用iPhoneアプリ Porterで複数プロジェクトを使う方法
PC2023/07/28日本語入力が劇的に楽になる! 変換/無変換キーで日本語入力をON/OFFする方法