Google+の投稿をFacebookとTwitterに流すPlusist.comを導入してみた
Google+の投稿をFacebookやTwitterに流すために下記のシステムを使っていました。○Google+のRSSフィードを取得する最初はGoogle Plus Feedを使用していたが、サービス停止になったためPlu.srを使用。○上記で取得したRSSフィードを
Androidマーケットで購入したアプリの再インストール
AndroidスマートフォンのXperia arcを初期化、再セットアップを実施しました。あれこれアプリを入れ替えながら使ってきたのですが、大体使うアプリが固まってきたのと、なんとなく動作がもっさりしてきたような気がするので、それを改善したかったためです。Androidスマートフォンの初期化は簡単です。[設定]ー[プライバシー]ー[データの初期化]で初期化できます。初期化すると購
Sophos Anti-Virus for Macをインストールしてみた
MacBookProのウイルス対策ソフトとして、Sophos Anti-Virus for Macをインストールしてみました。
MacBookProのメモリ増設をしました
MacBookPro(13インチ Mid 2010)のメモリ増設を実施しました。標準で4GBだったものを、8GBにしました。裏蓋のネジをすべて外します。プラスドライバの小さい +0 というサイズのドライバを使います。
PictShareは複数のPicasa・Flickrアカウントを設定できる
しばらく前から、iPhoneで撮影した画像を各種サービスに転送できるアプリ「PictShare」を使っています。> PictShareDropboxやEvernote、Fli
受信トレイは常に空にする
ここ数年、メールはすべてGmailをブラウザで利用するスタイルです。メールソフトを使っていた時から心がけていたことですが、Gmailを使うようになって特にはっきりしたのが受信トレイは常に空にするということです。
Picasaウェブアルバムの画像をブログで利用する <シンプル編>
Google+ユーザーなら、Picasaウェブアルバムが実質的に容量無制限で使えるということで、Picasaウェブアルバムにアップした画像をブログで利用する方法をあれこれチェックしています。まずはPicasaウェブアルバムの機能を使ったシンプルな利用方