エディタ

ソフトウェア
モノ書きエディタのデータ置き場はどこがいい?新着!!

数多あるモノ書き系エディタ(ノートアプリ)はそれぞれ特徴がありますが、大きな違いに「どこにデータを置くか」という点があります。今回はこの視点でモノ書きエディタを見てみます。 モノ書きエディタのデータ置き場は2パターン 今 […]

続きを読む
ソフトウェア
新たなノートアプリ UpNoteを使ってみる

モノ書きエディタを決められず迷走が続いています。今回、新たにUpNoteというノートアプリを見つけたので使ってみます。 UpNoteとは? つい先日見つけたアプリなのですが、すでに一部では注目されていたようです。アプリ側 […]

続きを読む
ソフトウェア
Googleドキュメントをモノ書きエディタとして使う方法

Google Workspaceの導入にあわせて、Googleドキュメントをモノ書きエディタとして使うことにしました。標準の設定では使いにくいのですが、設定を一カ所変えるだけで理想的なモノ書きエディタになります。 モノ書 […]

続きを読む
ソフトウェア
Obsidianを新たなノートアプリとして使う

最近、Obsidian(オブシディアン)というアプリを見つけ、すっかりハマってしまっています。モノ書きエディタを探していたのですが、それ以上の機能があり、タスク管理のシステムまで変えてしまうまでの威力です。 Obsidi […]

続きを読む
ソフトウェア
iPadでBoostNoteを使う方法

  最近、BoostNoteというエディタを使い始めました。 この春に全面的にリニューアルされたアプリで、モバイルアプリもできたてほやほや、残念ながらiPadには未対応・・・。 そこでこんな方法でiPadでも使 […]

続きを読む
ソフトウェア
VS CodeでフォントにSource Han Code JPを設定したら、フォントカラーが真っ黒になってしまった時の解決方法

  エディタのVS CodeでフォントをSource Han Code JP(源ノ角ゴシック JP)に設定したら、フォントカラーが真っ黒になってしまう・・・という現象に遭遇し、無事解決したのでまとめておきます。 […]

続きを読む
ソフトウェア
iA Writerを導入した

  モノ書き用エディタとして iA Writer を導入しました。 iOS、Mac用というイメージだったのですが、WindowsやAndroid用もあり、本格導入となりました。   モノ書き用エディタ […]

続きを読む
ソフトウェア
Inkdropのプラグインでテーマを変更する方法

  MarkDown対応のInkdropというエディタを使っているのですが、先日プラグインを使ってテーマを変更するということをやったので、その方法をまとめてみます。 2020.02.26 追記 Mac版のInk […]

続きを読む
ソフトウェア
テキストエディタ環境を刷新しました

  このところ試行錯誤していたテキストエディタ環境ですが、やっと理想のスタイルに落ち着きました。   エディタ環境を刷新 毎日欠かさず使っているアプリのひとつにテキストエディタがあります。 仕事で発行 […]

続きを読む
ソフトウェア
VS Codeで文章作成している方におすすめの拡張機能「テキスト校正くん」

  テキストエディタのVisual Studio Code(以下 VS Code)で文章を作成している方におすすめ! 校正チェックを自動でしてくれる拡張機能「テキスト校正くん」です。   VS Cod […]

続きを読む
ソフトウェア
マイクロソフトのエディタ Visual Studio Codeは超便利な機能が標準装備されていた

  先日、テキストエディタをVisual Studio Codeに乗り換えました。 その理由は?   Visual Studio Codeはマイクロソフト製エディタ テキストエディタというと、Subl […]

続きを読む
ソフトウェア
Inkdropというエディタを導入しました

  InkdropというMarkDown対応の面白いエディタを導入しました。   Inkdropを導入 Inkdropというエディタを知ったのは今年の初めだったと思います。 Mediumで作者の方が書 […]

続きを読む
ソフトウェア
エディタに求めるもの

  メインマシンをWindows PCにすることにして導入したのがInkdropというエディタです。 @penchiにとって使用頻度が高いソフトなので、エディタにはこだわりがあります。   使用エディ […]

続きを読む
ソフトウェア
もの書き環境を充実させる

 2018年はもの書き環境を充実させようと思い

続きを読む
ソフトウェア
MarkDownが便利に使える iA Witerが半額だったから買ってみた

 エディタ大好きな

続きを読む
ソフトウェア
Ulyseesを使い始めたらiPhone版もリリースされ、さらに便利になった!

 つい先日、Ulyseesというエディタを使

続きを読む
ソフトウェア
Sublime Text、Atom、Brackets 3つのエディタを使って感じたこと

 プログラマーではないのですが、エディタ好きの

続きを読む
ソフトウェア
Windowsで使うAtomのフォントをSource Han Code JPに変更する際に迷ったこと

 すべてのマシンのエディタをAtomに乗り換えた

続きを読む
ソフトウェア
AtomがWindowsにインストールできない原因はカスペルスキーだった

 以前から気になっていたエディタのAtom。M

続きを読む
ソフトウェア
Sublime Textについての記事まとめ

 Sublime Textの導入や設定について、これまで書い

続きを読む