この夏にGoogle Reader終了の発表があり、しばらく経ちました。
Google Reader からの移行とかそういうの考えてる?
・・・いや、まだです。
話題になっているフィードリーダーをいくつか使ってみましたが、どうもしっくりこなくて、結局今まで通り、Google Reader使ってます。
あふれ出てくる記事を読んでいるのか?
現在、Google Readerに登録しているフィードは95件。
1日チェックしないと500件くらいの記事が未読として表示されます。
こうなるともうお手上げ。
タイトルもろくに見ずに「すべて既読にする」ボタンをポチッ!
たくさんのフィードを登録していても、結局記事を読まなければ、意味ないんですよね。
この機会に、根本的な見直しをみてみようかと思う
漠然と思いついたことを列記してみる。
- ニュース系はフィード登録をしなくても、Flipboardのようなツールを使ってチェックできる
- RSSフィードをIFTTTのようなツールを使って、Twitterアカウントに飛ばしてチェックする
- Google Reader代替え候補No1のFeedlyを使う
・・・なんてことを考えています。
ニュース系とブログ系の情報を分けてもいいかな?と思ったりしてます。
あと、MacやiOSで使ってる、Reederの動向も気になるので、しばし様子見。
投稿者プロフィール
-
@penchi
デジタルガジェットとアナログな文具を好むハイブリッドなヤツ。フリーランスのパソコン屋兼ウェブ屋。シンプルでキレイなデザインやプロダクトが好きです。
>>> プロフィール詳細
最新の投稿
Android2023.07.29Google Pixel 6aで閲覧中に画面が暗くなるのを停止する方法
ソフトウェア2023.07.29Scrapbox用iPhoneアプリ Porterで複数プロジェクトを使う方法
PC2023.07.28日本語入力が劇的に楽になる! 変換/無変換キーで日本語入力をON/OFFする方法
ソフトウェア2023.07.18UpNoteのテンプレートを利用する