この春に同期をObsidian SyncからiCloudに変更したり、運用に変化があったので、最近のObsidian事情をまとめてみます。

2025年7月のObsidian

基本的にシンプルな使い方で、テーマもプラグインも凝ったことはしていません。

同期システム

iCloudドライブを利用しています。
利用デバイスは、Mac、Windows、iPhone、iPad。
WindowsではiCloud for Windowsをインストールして利用ていますが、同期もスムーズでトラブルもありません。
以前は設定ファイルがうまく同期できないこともありましたが、この春に再導入した際は同じ設定ファイルで同期も問題なくできています。

テーマ・フォント

テーマはベースはダーク、定番のMinimalで、コミュニティプラグインのMinimal Theme Settingで若干アレンジしています。

フォントは下記の設定。

  • インターフェイスフォント・・・ヒラギノ角ゴシック
  • テキストフォント・・・ヒラギノ角ゴシック
  • モノスペースフォント・・・Source Han Code JP

あれこれ試しましたが、現在はMacではド定番のヒラギノ角ゴシックに落ち着いています。

コアプラグイン

デイリーノートやテンプレートなど定番の他、標準では無効になっているランダムノートを有効にしています。
これは、サイドバーのサイコロアイコンをクリックすると、ランダムにノートを開く機能で、思わぬノートに再開する機会を作ることができるので使っています。

コミュニティプラグイン

あれこれ試しつつ、落ち着いているのは下記のプラグインたち。

  • Auto Link Title・・・URLを貼るとサイト名のリンクにしてくれる
  • Calender・・・定番中の定番、デイリーノートの管理に利用
  • Minimal Theme Setting・・・テーマ Minimalアレンジ用
  • Outliner・・・アウトライナーとして使うため
  • QuickAdd・・・ショートカットで即メモ用
  • Tag Wrangler・・・タグ整理用
  • Templater・・・テンプレート活用、デイリーノート等で欠かせない

フォルダ構成

試行錯誤していますが、現在はかなり絞ってシンプルな構成です。

  • 00_Inbox・・・迷ったらここに置く
  • 10_DailyNote・・・デイリーノート用、アーカイブは下層に年代フォルダを作成
  • 11_Index・・・デイリーノート用のインデックスファイルを作成して置く場所
  • 20_Note・・・アイディアや思いつきなど様々なノート置き場
  • 30_Draft・・・ブログやメルマガの下書き用
  • 40_Knowlege・・・ナレッジマネージメント用、現時点ではNotionメインのためObsidian関連のみ
  • 99_アーカイブ・・・使わなくなったノート置き場
  • Clippings・・・ObsidianWebクリッパーでクリップしたデータ
  • Config・・・Fileー添付ファイル、Templateーテンプレートファイル

デイリーノート

現在使用中のデイリーノートはこのようなスタイルです。

  • Morning Page・・・朝起きて感じたことや思ったことを書き連ねる、簡易版モーニングページです
  • Key Task・・・その日のメインタスク(デイリーノートは前日の夜に作り記入します)
  • Log・・・その日行ったことを記録する
  • Three Good Things・・・よかったことを3つ書く
  • Free Note・・・なんでもありのメモスペース、QuickAddのメモもここに入ります

デイリーノートのテンプレート


----------------
日: [[<% tp.date.now("YYYY-MM-DD", -1, tp.file.title, "YYYY-MM-DD") %>]] | [[<% tp.date.now("YYYY-MM-DD", 1, tp.file.title, "YYYY-MM-DD") %>]]
週: [[<% tp.date.now("YYYY-MM-DD", -7, tp.file.title, "YYYY-MM-DD") %>]] | [[<% tp.date.now("YYYY-MM-DD", 7, tp.file.title, "YYYY-MM-DD") %>]]
月: [[<% tp.date.now("YYYY-MM-DD", "P-1M", tp.file.title, "YYYY-MM-DD") %>]] | [[<% tp.date.now("YYYY-MM-DD", "P1M", tp.file.title, "YYYY-MM-DD") %>]]
年: [[<% tp.date.now("YYYY-MM-DD", "P-1Y", tp.file.title, "YYYY-MM-DD") %>]] | [[<% tp.date.now("YYYY-MM-DD", "P1Y", tp.file.title, "YYYY-MM-DD") %>]]
----------------
tags: #Diary/2025/{{date:YYYY-MM}} #Diary/Daily

{{date:YYYY年MM月DD日(ddd)}}
天気:
気温:()

### Morning Page


### Key Task
- [ ] 
- [ ] 

### Log


### Three Good Things
-  
-  
-  

### Free Note

※上部の日、週、月、年のコードはコミュニティプラグインのTemplaterがないと正常に働きません。

まとめ

デイリーノートを強化して手帳のようにウィークリーやマンスリーのノートを作って運用していた時期もありましたが、今はデイリーノートのみ、ウィークリー的なものはモレスキンのスケジュール+ノート、中長期タスクはNotionを利用しています。
Obsidianではひらすら日々の記録をとるといった運用になっています。

また、再チャレンジしていたツェッテルカステンですが、再度挫折しまして・・・どうもあの手法はワタシには合わないようで、ラフにメモをしてつながりを作っていけたらと思いつつ運用しています。

今後はGeminiやCursorといったAI系のツールとの連携をしたいので、下調べをしているところです。

そんなわけで、2025年7月1日時点のObsidian事情でした。

Obsidianで“育てる”最強ノート術 —— あらゆる情報をつなげて整理しよう

Obsidianで“育てる”最強ノート術 —— あらゆる情報をつなげて整理しよう

増井 敏克
2,156円(07/01 23:35時点)
発売日: 2023/10/18
Amazonの情報を掲載しています

投稿者プロフィール

@penchi
@penchi
デジタルガジェットとアナログな文具を好むハイブリッドなヤツ。フリーランスのパソコン屋兼ウェブ屋。シンプルでキレイなデザインやプロダクトが好きです。
>>> プロフィール詳細

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です