以前から検討していた(すでに登録は済んでいた)ブログパーツの Zenback を導入してみました。
> Zenback
Zenbackは、SNSボタンやコメント欄、関連記事表示などのブログパーツを、まとめて設置できるサービスです。
※Movable Typeでお馴染みのシックス・アパートさんが運営元です。
関連記事の表示をメインに設定
すでに設置していた、SNSボタン、関連記事表示、Facebookコメントは、すべてZenbackで設定可能です。
しかし、SNSボタンのデザインを変えられないことや、多くのパーツを設定すると読み込みに時間がかかるので、今回は、関連記事の表示をメインに設定しました。
関連記事は、LinkWithin を利用していましたが、これを撤去し、代わりにZenbackを設置しました。
LinkWithin - Related Posts with Thumbnails
設置したのは下記のようなスタイルです。
「関連するみんなの記事」が魅力
Zenbackには、Zenbackを設置しているユーザーの関連した記事を表示させる「関連するみんなの記事」というパーツがあります。
これを設置することで(というか、外すことができない)、自分の記事の露出を高めることができるので、アクセスアップにつながるかもしれない・・・という希望もあったりするわけです。
実は、この機能の効果がどのように出るかに興味があって、Zenbackを導入しました。
スマートフォンにも対応してます
Zenbackは標準機能で、スマートフォンにも対応しています。
このブログではスマートフォンでの表示に、WPtouchを使っているので、Zenbackのコードを、WPtouchのテーマに設定することで対応します。
※設置したばかりなので、関連記事の表示は反映されていませんが、時間が経つと表示されます。
> Zenback
投稿者プロフィール
-
@penchi
デジタルガジェットとアナログな文具を好むハイブリッドなヤツ。フリーランスのパソコン屋兼ウェブ屋。シンプルでキレイなデザインやプロダクトが好きです。
>>> プロフィール詳細
最新の投稿
Android2023.01.28Androidスマホを緊急通報誤発信しない設定にする
Android2023.01.17Google Pixel 6a の設定でPovoの電話番号が不明なのは仕様だった
Android2023.01.04Google Pixel 6aを導入
インターネット2022.11.25新進気鋭のレンタルサーバー シン・レンタルサーバーが50%キャッシュバックで実質半額!