Obsidianでサクッとメモ QuickAddを使う
Obsidianを開いている際にさっとメモできるようにするプラグイン QuickAddを使い始めました。 ショートカットでサクッとメモ QuickAddはコミュニティプラグインで、ショートカットでメモ画面を開き指定のノー […]
2024年スタート時のObsidian
2024年がスタートして1週間が経ちました。手帳の活用方法とともにObsidianの活用方法も新たなスタートです。 デイリーノートを復活させた 迷走しまくった2023年でしたが、年末にObsidianのデイリーノートの復 […]
Remotely Saveを使ったObsidian同期スタイル
Remotely Saveを使ったObsidianの同期スタイルが落ち着いたのでまとめてみました。 Obsidianのデータ同期はRemotely Saveで落ち着いた あれこれと模索していたObsidianのデータ同期 […]
Remotely SaveでObsidianの設定フォルダを同期することもできる
Obsidianの同期用プラグイン Remotely Save では、Obsidianの設定フォルダの同期も可能です。 Remotely SaveでObsidianの設定フォルダを同期する方法 Remotely Save […]
最近のObsidian事情
2023年はモノ書きエディタで散々迷走しましたが、8月に再度Obsidianを使うようにしてから12月の今まで変わらずに使っています。 Obsidianの使い方 基本的に仕事で発行しているメールマガジンの原稿書き、各種ブ […]
AndroidスマホでObsidianを使う設定をした
仕事用に使っているGoogle Pixel 6aを初期化して再セットアップしました。そして、これまで設定していなかったObsidianも使えるよう設定してみました。 Google Pixel 6aでObsidianを使う […]
Obsidianの使い方を再考してみた
モノ書きエディタの試行錯誤は続いています。先日から使い方に変化があったので紹介を・・・。 Obsidianを使うがデイリーノートは使わない モノ書きエディタとして魅力があって諦めきれないObsidianなのですが、使い化 […]
Scrapbox用iPhoneアプリ Porterで複数プロジェクトを使う方法
Scrapboxは純正のiPhoneアプリはないのですが、サードパーティ製アプリのPorterがあります。PorterではScrapboxの複数プロジェクトを使うこともできます。 ScrapboxとPorter Scra […]
UpNoteとObsidian
UpNoteとObsidian、2つのノートアプリ(エディタ)を使ってみて思ったことをまとめてみます。 UpNoteとObsidianは似て非なるもの MarkDownが使えて複数のノートを管理したりリンクしたりしながら […]
UpNoteのテンプレートを利用する
UpNoteにはテンプレート機能があります。テンプレートを使えばObsidianでおなじみのデイリーノートも作ることができます。 UpNoteのテンプレートを利用する UpNoteにはあらかじめ作成しておいて使い回せるテ […]